授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
保育内容総論 1 後期 2 選択 後藤 永子


【授業の目的と概要】

幼稚園、保育所の園生活全体を通して総合的に指導する考え方を理解する。環境を構成するなかで具体的な子どもの姿を踏まえ、実践のための知識・技能を体得する。保育内容の基本的な考えを方を理解し、子どもの発達過程を見通し、保育の過程に繋げた計画が作成できる。生活や遊びを通して経験からの育ちを理解できる。幼稚園教育要領・保育所保育指針の「育みたい資質・能力」、育ってほしい10の姿と「保育内容」の関連を学ぶ。

【授業の方法】

講義と子どもの姿の事例からグループワークやディスカッション、実践の機会を取り入れる。

【各回のテーマ】

第1回 幼稚園教育要領・保育所保育指針・認定こども園教育・保育要領の「育みたい資質・能力」と授業概要の説明

第2回 育ってほしい10の姿と「保育内容」の関連、そこにみられる子どもの姿を把握

第3回 保育ビデオを使用し、幼稚園・保育所での一日の流れと子どもの姿を把握

第4回 幼稚園教育・保育所保育の指導・保育計画の基本を理解、保育所保育の養護と教育が一体的に展開する保育も理解する

第5回 長期の指導・保育計画と短期の指導・保育計画との関係性を理解

第6回 短期の指導・保育計画の作成を試みる。子どもの姿を通して作成する手順と配慮点を理解

第7回 年間行事の意味を理解し、行事の在り方も理解、子どもの主体性を尊重する意味も理解

第8回 5領域を通して総合的に指導・保育する意味を理解

第9回 子どもが遊びを通してどのような経験するのかを事例から理解

第10回 園生活の一場面を捉え、5領域のねらいと内容とのつながりを理解し、総合的な援助の在り方も理解

第11回 記録の意味と、個と集団の発達を踏まえた指導・保育を習得

第12回 具体的なテーマを示し部分指導案を作成し、模擬保育をする。グループで話し合い、自分自身の振り返りから実践に繋げる。

第13回 12回目の振り返りから指導案を作成し、模擬保育をする。グループで話し合い、ねらいと内容に沿って総合的に指導する力を付ける。

第14回 幼児の興味や関心、発達を促す環境を踏まえ、教材の工夫を理解

第15回 幼稚園・保育所・認定こども園と小学校の連携を踏まえた円滑な接続を事例から理解

【各回の内容】

第1回 「育みたい資質・能力」と育ってほしい10の姿と「保育内容」の関連を理解する。

第2回 育ってほしい10の姿を教育・保育者としての援助を学ぶ

第3回 園での一日の流れから子どもの生活を学ぶ。子どもの姿からグループ討議をする

第4回 計画の基本を学び、保育所保育の養護と教育が一体的に展開する保育も学ぶ

第5回 長期から短期の教育・保育計画への流れを学ぶ

第6回 こどもの姿を把握した日案・週案から作成を学ぶ

第7回 園でのさまざまな行事の意味や在り方を学ぶ。子どもが主体的にかかわることも学ぶ

第8回 幼児期の教育の意味を理解し、総合的に教育することを学ぶ

第9回 子どもが主体となって遊ぶ意味を学び、事例からグループ討議をする

第10回 生活や遊びの場で育つ子どもの姿から幼児期の教育を理解する

第11回 個と集団の育ちと保育者の援助を学ぶ

第12回 指導案から模擬保育を通して、問題点をグループで討議する

第13回 模擬保育を通して、記録のねらいや内容を明確に理解する

第14回 子どもにとっての環境構成の在り方を学ぶ

第15回 育ってほしい10の姿から小学校への連携を学ぶ

【事前・事後学習】

事前学習として、現場実践のサービスラーニングを行う。教材作成や模擬保育の練習を2時間程度課す。

事後学習として、授業内の資料やテキストを参照に2時間程度でまとめることを課す。

【課題に対するフィードバックの方法】

確認小テストは解説し返却する。毎回の授業は次回フィードバックして、全体で共有する。

【授業の到達目標】

幼稚園教員・保育所保育士になるために必須の知識と基礎的・実践的な技能を身につけている。【2019教育学部DP(1)】

教育・保育の現場で協働的に携わることのできる人間力を体得している。【2019教育学部DP(3)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
70
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
10
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
10
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

模擬保育の実践実証

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
10
【テキスト】

プリントを配布

厚生労働省「保育所保育指針<平成29年告示>」フレーベル館

文部科学省「幼稚園教育要領<平成29年告示>」フレーベル館・内閣府・文部科学省・厚生労働省「幼保連携型認定こども園教育・保育要領<平成29年告示>」フレーベル館

【参考図書】

適宜、紹介します。