授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門演習II 3 後期 2 必修 堀 篤実


【授業の目的と概要】

保育職に求められる保護者支援についてどうあるべきかを考えます。現状を把握するとともに、保育者として保護者支援の即戦力となりうるための知識、技術についてまとめます。

【授業の方法】

演習形式で授業を行う。授業内容に応じて、グループワーク、ディスカッション、プレゼンテーション、フィールドワークを取り入れる。

【各回のテーマ】

第1回 構成的グループエンカウンターのエクササイズ(1)

第2回 ピアヘルパーの心構え

第3回 ヘルピング技術の上達法

第4回 ピアヘルパーの活動許容範囲

第5回 ピアヘルパーの留意点

第6回 活動範囲(学業領域)

第7回 活動範囲(進路領域)

第8回 活動範囲(友人領域)

第9回 活動範囲(グループ領域)

第10回 活動範囲(関係修復領域)

第11回 活動範囲(心理領域)

第12回 構成的グループエンカウンターのエクササイズ(2)

第13回 エクササイズとシェアリング

第14回 自他理解と自他受容

第15回 ピアヘルピングのまとめ

【各回の内容】

第1回 エンカウンターにおけるエクササイズを実施し、夏休みの振り返りをする。

第2回 ピアへピングの技法を用いるときの心構えについて理解をする。

第3回 ヘルピングの技法を向上させるために、ロールプレイやスーパービジョン、教育分析について学習する。

第4回 ピアヘルパーの活動範囲やルールとそれに伴う責任や義務について学習する。

第5回 ヘルピングがヘルパーの自己満足に終わらないよう、留意すべき点について学習する。

第6回 学生の悩みとして扱われることの多い学業領域の悩みについて聴く態度のポイントや対応策を学習する。

第7回 学生の悩みとして扱われることの多い進路領域の悩みについて聴く態度のポイントや対応策を学習する 。

第8回 学生の悩みとして扱われることの多い友人領域の悩みについて聴く態度のポイントや対応策を学習する。

第9回 ピアヘルパーとして求められるグループリーダーとしての基礎知識について学習する。

第10回 人間関係の不和をやわらげる時の留意事項について学習する。

第11回 心理的な悩みに対し、カウンセラーとしてではなく、ピアヘルパーとして悩みを聴く態度のポイントや対応策を学習する。

第12回 エンカウンターにおけるエクササイズを実施し、ピアヘルピングの知識や技術の振り返りをする。

第13回 エクササイズやシェリングを体感することにより、ピアヘルピングの技術を習得する。

第14回 ピアヘルピングを通して自己理解・他者理解や自己受容・他者受容についての技術を習得する。

第15回 各自が状況に応じてピアヘルピングを実施していけるように学習したことについてまとめ発表する。

【事前・事後学習】

各自が担当となった部分について授業前にまとめ、レジュメを作成してくる。キーワード、わからない単語について授業で説明できるようしてくる(2時間程度)。授業内でその日の内容に関するテーマが提示されるので、次回までにまとめてくる(2時間程度)。

【課題に対するフィードバックの方法】

振り返りの紙にはコメントを書き入れ翌週返却します。

【授業の到達目標】

ピアヘルピングの知識や技術を身につけ実践できる【2017教育学部DP(1)】

日常生活の中でカウンセリングマインドを持ったかかわりができる【2017教育学部DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
60
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

毎授業後、振り返りの紙を提出する。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
40
【テキスト】

必要に応じて資料を配布します。

【参考図書】

日本教育カウンセラー協会編、ピアヘルパーハンドブック、図書文化