授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門演習IV 4 後期 2 必修 西崎 有多子


【授業の目的と概要】

卒業研究をとおして、研究の方法、論文の書き方、研究内容の発表方法を学ぶ。各自のテーマについて、広く資料を集め、分析し、研究を行う。

【授業の方法】

可能な限り、進捗状況を合わせながら、研究の各段階における留意点を確認しながら進める。互いの研究内容、研究方法について情報交換、ディスカッションを行い、必要に応じて修正しながら進めていく。

【各回のテーマ】

第1回 研究の進捗状況確認

第2回 研究計画の確認

第3回 論文の構成

第4回 先行研究と引用

第5回 序論(1)推敲

第6回 序論(2)完成

第7回 本論(1)検討

第8回 本論(2)推敲

第9回 本論(3)発表

第10回 本論(4)完成

第11回 結論(1)検討

第12回 結論(2)推敲

第13回 結論(3)完成

第14回 卒業研究発表会の準備

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 夏休み中の卒業研究の進捗状況について発表し、今後の計画を再立案する。

第2回 研究計画の再確認を行う。

第3回 論文の構成を決める。

第4回 先行研究の用い方と引用の方法をまなぶ。

第5回 序論の書き方を知り、序論を書く。

第6回 序論を発表し、手直しをする。

第7回 本論の書き方を確認し、本論を書く。

第8回 本論を書き進める。

第9回 本論を発表する。

第10回 本論を手直しする。

第11回 結論の書き方を知り、結論を書く。

第12回 結論を書き進める。

第13回 結論を発表する。

第14回 論文を仕上げ、卒業研究発表会のための準備作業を行う。

第15回 2年間の総まとめを行う。

【事前・事後学習】

・授業前に各自で2時間以上、研究を進め、書き進む。

・授業後に各自で2時間以上、授業で気づいたり、指摘された事柄について再考し、修正し、更に書き進める。

【課題に対するフィードバックの方法】

・卒業研究は作成段階を細かく分け、その都度締切を設けてペースが遅れないようにし、学生から段階ごとに提出された原稿を、添削ならびに解説を行い、返却することを繰り返しながら、実際の書き方を学びながら完成させていく。

【授業の到達目標】

研究テーマの立て方、研究方法、卒業論文の書き方がわかる。【2016教育学部DP(3)】

文章の書き方の基本がわかり、自分で推敲することができる。【2016教育学部DP(3)】

テーマにかんする内容について、深く理解し、人に説明することができる。【2016教育学部DP(3)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
10
【評価割合 - レポート《%》】
70
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
10
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

平常評価の中には、積極性、諸問題に対して自ら疑問を持ち、協力して解決に向けて取り組む姿勢を含む。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
10
【テキスト】

必要に応じて資料を配布する。

【参考図書】

必要に応じて紹介する。