授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
社会科教育法 2 後期 2 選択 白井 克尚


【授業の目的と概要】

小学校現場において実務経験がある教員が、現場経験を踏まえたアドバイスを行うことにより、小学校社会科授業に関して実践的に学ぶ。授業では、小学校社会科の授業や学習指導について、授業づくりの基礎を習得することをめざしている。授業計画は、各学年の授業と学習指導の分析から、学習指導案を試作し、模擬授業を行うことまでを考えている。

【授業の方法】

授業の方法は、実践記録の分析や模擬授業等を行う演習方式である。その際、授業ビデオや授業記録を印刷した資料を用いて、ディスカッションやディベート、グループワーク、プレゼンテーションを行い検討する。

【各回のテーマ】

第1回 授業のオリエンテーション:小学校社会科授業の目標について

第2回 小学校社会科における学習内容と評価について

第3回 小学校社会科における教材研究について

第4回 第3学年 社会科地域学習に関する授業実践事例と学習指導の分析

第5回 第4学年 社会科地域学習に関する授業実践事例と学習指導の分析

第6回 第5学年 社会科産業学習に関する授業実践事例と学習指導の分析

第7回 第6学年 社会科歴史学習に関する授業実践事例と学習指導の分析

第8回 小学校社会科における授業づくりについて

第9回 小学校社会科における情報機器及び教材の活用について

第10回 小学校社会科における学習指導案の作成について

第11回 第3学年 社会科地域学習に関する模擬授業

第12回 第4学年 社会科地域学習に関する模擬授業

第13回 第5学年 社会科産業学習に関する模擬授業

第14回 第6学年 社会科歴史学習に関する模擬授業

第15回 授業のまとめ:小学校社会科授業の学習指導について

【各回の内容】

第1回 社会科教育法の講義計画と全体像について理解する。

第2回 小学校社会科における学習内容と評価について理解する。

第3回 小学校社会科における教材研究について理解する。

第4回 第3学年 身近な地域や市(区、町、村)に関する授業実践事例と学習指導の分析を行う。

第5回 第4学年 生産や販売に関する授業実践事例と学習指導の分析を行う。

第6回 第5学年 社会科産業学習に関する授業実践事例と学習指導の分析を行う。

第7回 第6学年 社会科歴史学習に関する授業実践事例と学習指導の分析を行う。

第8回 小学校社会科における授業づくりについて理解する。

第9回 小学校社会科における情報機器及び教材の活用について理解する。

第10回 小学校社会科における学習指導案の作成について理解する。

第11回 第3学年 社会科地域学習に関する模擬授業を行う。

第12回 第4学年 社会科学習に関する模擬授業を行う。

第13回 第5学年 社会科産業学習に関する模擬授業を行う。

第14回 第6学年 社会科歴史学習に関する模擬授業を行う。

第15回 授業のまとめを行う。

【事前・事後学習】

・小学校社会科の学習指導要領を読み直す。(2時間程度)

・模擬授業の準備を計画的に進める。(2時間程度)

【課題に対するフィードバックの方法】

・模擬授業は、授業研究を通して感想を交流し、全体で共有する機会を持つ。

・提出された授業の振り返りは、まとめて翌週フィードバックし、全体で共有する機会を持つ。

【授業の到達目標】

小学校社会科における授業計画を構想し、立案することができる。【2019 教育学部DP(1)】

児童の実態を踏まえて、小学校における学習指導案を設計し、展開することができる。【2019 教育学部DP(2)(3)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
【評価割合 - 実技試験《%》】
模擬授業(60%)
【評価割合 - レポート《%》】
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
授業のコメントシート(40%)
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
【テキスト】

文部科学省『小学校学習指導要領<平成29年告示>解説 社会』

【参考図書】

授業中に適宜資料を配付する。