授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
音楽科教育法 3 後期 2 選択 水野 伸子


【授業の目的と概要】

小学校音楽科における指導方法、教材研究を中心に授業の計画、進め方、評価の仕方を学ぶ。教材研究は、小学校で扱う歌唱作品、器楽作品を演奏したり、鑑賞したりする。また、授業計画作成の基本的な考え方を学び、指導計画・指導案を作成する。子ども主体の指導方法を理解するために、具体的な授業場面を想定して、音楽科授業の進め方、楽しさなどについて意見交換をする。

【授業の方法】

講義ならびに実技形式で行う。

模擬授業ではディスカッションを、音楽づくりではグループワークを取り入れる。

【各回のテーマ】

第1回 学校教育で教科として音楽を学ぶ意味

第2回 音楽科教育の歴史的変遷

第3回 小学校学習指導要領(音楽)の内容

第4回 教科書研究(教材分析)

第5回 題材構成の内容と考え方

第6回 教材曲の分析、構造や曲想との関連

第7回 歌唱の内容と発達段階に即した学習指導理論

第8回 歌唱の内容と表現を引き出す指揮法

第9回 器楽の内容と指導の留意点、指導案の作成

第10回 音楽づくりの指導の留意点、指導案の作成

第11回 鑑賞の内容と指導の留意点、指導案の作成

第12回 伝統的な音感覚と日本音楽の授業設計

第13回 サウンドスケープと授業改善の視点

第14回 評価の在り方・指導要録の内容

第15回 教材曲の分析をもとに指導案の作成

【各回の内容】

第1回 学校教育に音楽の教科があるのはなぜか。音楽科教育が担う役割、新学習指導要領が示す目標、それらと関連付けて本授業の目的を理解するとともに、自己課題を明確にする。

第2回 我が国における音楽科教育の歴史的変遷を学び、音楽科教育が伝統音楽と西洋音楽をどのように扱い、何を大事にしてきたのかを理解する。

第3回 学習指導要領の目標及び内容を理解し、幼児期の発達を踏まえた指導、音楽的な見方・考え方を働かせた学習とはどういうことかをグループでの意見交流を通して学ぶ。

第4回 各学年で育成する資質・能力(知識・技能、思考力・判断力・表現力等)を、学年グループに分かれて、現行の教科書の教材分析を資料をもとに行い意見交流する。

第5回 教材と題材の違いを整理して理解し、題材構成の考え方を事例から学ぶ。

第6回 教材曲の分析を、音楽を特徴付けている要素や音楽の仕組みの観点から行い、曲想や音楽の構造との関連から理解する。

第7回 学童期の発声における発達の道筋を知り、教科書の構成から歌唱指導の内容を整理するとともに指導の留意点を理解する。

第8回 教材曲を選び、指導案の展開部分を実際に作成する作業を通して、歌唱の授業内容を理解する。表現を引き出す実践的指揮法を学ぶ。

第9回 楽器の特性を生かした器楽活動の内容を理解し、歌唱とは違う味わいを感じ取り、器楽指導の留意点を学ぶ。実際に、合奏の楽しさや難しさを体験しながら指導案の展開を考える。

第10回 反復、呼びかけとこたえ、変化などの音や音楽のつなげ方、重ね方から音楽の仕組みを学び、思いや意図をもって全体のまとまりを意識した音楽づくりを、実際に体験する。

第11回 児童の鑑賞能力を発達に即して段階的に整理し、音楽を特徴付けている要素や音楽の仕組みを手がかりに、能動的・創造的に鑑賞する方法を理解する。

第12回 わらべうたや民謡などがもつ伝統的な音感覚の良さを知り、日本の楽器による演奏を鑑賞し、伝統的な音感覚を理解する。

第13回 マリーシェーファーが提唱するサウンドマップ、サウンドスケープ等の音に着目した音楽教育の内容を実際に体験することにより,人と音との関係を民俗学的視点から捉え直す。

第14回 指導計画や授業の展開との関連から児童の学習を充実させていく「指導に生かす評価」と、年度末等に総括的に行う「記録に残す評価」の考え方や内容を理解する。

第15回 自分で選択した教材曲を分析し、曲想と音楽の構造などとの関わりを理解した上で、学習指導案を作成する。

【事前・事後学習】

・事前学習として、次の授業で学ぶ歌唱共通教材の歌詞を読み、リズムと音程を別々に読譜したり、次の授業で学ぶリコーダー演奏曲の読譜をし、練習してくる(2時間程度)。

・事後学習では、授業で出された課題をテキストに記入する(2時間程度)。

【課題に対するフィードバックの方法】

提出されたレポートは添削して返却する。

【授業の到達目標】

音楽的な見方・考え方を働かせて学習するとは、どのようなことかを説明できる。【2018教育学部DP(2)】

教材曲を分析し、それをを生かした表現ができる。【2018教育学部DP(3)】

目指す姿を明確にした指導案を作成することができる。【2018教育学部DP(3)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
30
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
10
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

授業内テストおよび指導案作成

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
60
【テキスト】

文部科学省『小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 音楽編』東洋館出版社

現行の小学校教科書『小学校音楽 音楽のおくりもの1〜6』教育出版

【参考図書】

初等科音楽教育研究会『小学校教員養成課程用 最新 初等科音楽教育法 2017年告示「小学校学習指導要領」準拠』音楽之友社