授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
プレゼンテーション技術 2 後期 2 選択 吉村 美路


【授業の目的と概要】

この授業では、プレゼンテーションを行う上で効果的な考え方・基礎スキルを学び、様々なテーマを題材としたプレゼンテーションを経験しながら、スキル向上を図ることとします。自分らしい表現の仕方を知り、双方向なプレゼンテーションが出来る様、グループワークを多く取り入れながら学習を進めます。

【授業の方法】

講義・演習・実技方式で授業を行います。

授業では毎回冒頭で世界の著名なプレゼンテーションを視聴し、その後プレゼンテーションの演習へと入ります。演習は授業が進むごとに、2人ペア→グループワーク→単独でのプレゼンテーションへと移行する形をとります。

【各回のテーマ】

第1回 オリエンテーション~授業スケジュール・講義概要

第2回 プレゼンテーションとは何か?~プレゼンテーションとスピーチの違いについて~

第3回 事例から考える+ペアワーキング(ペアワーク)~動画視聴・プレゼンにおける自己の心理癖~

第4回 ペアワーキングⅠ(ペアワーク)~「お題」に沿って、ペアでプレゼンテーションをやってみよう~

第5回 ペアワーキングⅡ(ペアワーク)~「聞く」における気付き:どんなプレゼンがわかりやすい?~

第6回 発表演習Ⅰ-1グループワーキング ~グループで好きな飲食店をサーチし魅力をPRしよう~

第7回 発表演習Ⅰ-2グループワーキング ~グループで好きな飲食店をサーチし魅力をPRしよう~

第8回 発表演習Ⅰ-3グループワーキング ~グループで好きな飲食店をサーチし魅力をPRしよう~

第9回 発表演習Ⅰ-4グループワーキング ~グループで好きな飲食店をサーチし魅力をPRしよう~

第10回 発表演習Ⅰ-5(グループワーク) ~ポスターツアー(成果発表会)~

第11回 発表演習Ⅱ-1(単独発表準備:ペアで相互評価)~1.テーマに沿ってタイトルを決めよう、2.情報収集~

第12回 発表演習Ⅱ-2(単独発表準備:ペアで相互評価)~1.ストーリーを作成、2.プレゼンの構成を考えよう、3.何を最も伝えたいか~

第13回 発表演習Ⅱ-3(単独発表本番/期末考査)~前半組発表~

第14回 発表演習Ⅱ-4(単独発表本番/期末考査)~後半組発表~

第15回 総まとめ+小テスト

【各回の内容】

第1回 授業計画・成績評価、学習の目的と目標、習得すべきスキル

第2回 論理的な考え方、表現方法

第3回 ストーリーの作り方、主導・感化・安定・分析、自己の思考特性を把握しておこう

第4回 まずは2人でプレゼンテーション:プレゼンテーションの基本構造、原稿を作成してみよう

第5回 まずは2人でプレゼンテーション:2人でプレゼンテーション、傾聴のポイント、相互評価

第6回 好きな飲食店を調査し大きなポスタ―を作成しよう:1.アイデアの出し方、2.アイデアの共有化

第7回 好きな飲食店を調査し大きなポスタ―を作成しよう:1.グループ発表のコツ、2.ポスター作成

第8回 好きな飲食店を調査し大きなポスタ―を作成しよう:1.選んだ飲食店の魅力は?、2.ポスター作成

第9回 好きな飲食店を調査し大きなポスタ―を作成しよう:1.発表の構成を考えよう、2.ポスター作成

第10回 ポスターツアー:1.聴衆になろう、2.発表者になろう、3.誰のどんな発表が良かった?

第11回 いよいよ一人でプレゼンテーション(準備):1.テーマに沿ってタイトルを決めよう、2.情報収集

第12回 いよいよ一人でプレゼンテーション(準備):1.ストーリーを作成、2.プレゼンの構成を考えよう、3.何を最も伝えたいか

第13回 いよいよ一人でプレゼンテーション(実技期末考査):前半

第14回 いよいよ一人でプレゼンテーション(実技期末考査):後半

第15回 総まとめ+小テスト(筆記)

【事前・事後学習】

事前学習:次回授業のタイトルについて、自身の経験やワークで生かせる印象的な事例をイメージしておいて下さい。(2時間程度)

事後学習:講義で学んだことを再確認の上、自分なりに実践練習をすること。(2時間程度)

【課題に対するフィードバックの方法】

授業の冒頭で実施する”世界のプレゼンテーション”視聴の際に、構成の把握ができているかの小テストを実施し、解説を直後に実施する。

【授業の到達目標】

明快な論旨の展開ができる【2019全学共通DP(1)】

適切な表現を使用することができる【2019全学共通DP(2)】

発表材料について、何をどのように集めたらよいのか判断することができる【2019全学共通DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
15
【評価割合 - 実技試験《%》】
30
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
50
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

とくに無し

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
5
【テキスト】

教科書として購入する必要はありません。必要に応じ、授業の中で紹介します

【参考図書】

八幡 紕芦史『パーフェクトプレゼンテーション』生産性出版