授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
基礎アスレチックトレーニング 3 後期 2 選択 葛原 憲治


【授業の目的と概要】

将来、アスレティックトレーナーとして、より高いレベルのトップアスリートやトップチームで仕事をすることを目指す学生や将来的な健康産業においてより顧客のニーズに応えられる健康増進スペシャリストを目指す学生にとって、非常に重要な講義でである。スポーツ傷害の発生メカニズム、傷害の評価、傷害に対する処置法と予防法、治療・リハビリテーションといったスポーツ傷害発生から現場復帰までのプロセスの基礎知識を学ぶことができる。

プロ野球、ラグビー、アイスホッケーなどでトレーナーとして、スポーツ傷害の評価や処置法、傷害予防を実践していた講師からアスレティックトレーニングの基礎を学ぶ。

【授業の方法】

講義形式で授業を行う。授業の内容に応じて、ディスカッションやグループワークを取り入れる。

【各回のテーマ】

第1回 履修ガイダンス、アスレティックトレーニング概論

第2回 傷害予防と防具

第3回 スポーツ傷害の分類とメカニズム

第4回 スポーツ傷害に対する組織の反応

第5回 スポーツ傷害のアセスメントと評価

第6回 テーピングとバンデージ

第7回 物理療法

第8回 アスレティック・リハビリテーション1(上肢)

第9回 アスレティック・リハビリテーション2(下肢)

第10回 部位別傷害と処置法1(足部、足関節、下腿部)

第11回 部位別傷害と処置法2(膝関節、大腿部、臀部)

第12回 部位別傷害と処置法3(腹部、胸部、腰部、骨盤)

第13回 部位別傷害と処置法4(脊柱、頭部)

第14回 部位別傷害と処置法5(肩関節、肘関節、前腕、手関節、手)

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 授業の目的、方針、ルール、評価の方法の説明をする。アスレティックトレーニングの概論を説明し、スポーツ医学チームの構成とチームメンバーの役割や競技スポーツによって発生している様々なスポーツ傷害を学ぶ。

第2回 スポーツ用防具の選び方と使用法を説明し、特に、「シューズの機能」に重点をおいた傷害予防を考える。

第3回 急性外傷と慢性障害の分類とそれらの発生メカニズムを学ぶ。

第4回 傷害後の治癒過程を理解し、RICESによる適切な処置法やリハビリテーションの基礎を学ぶ。

第5回 受傷後の傷害のアセスメントや評価方法を理解し、CPRやAEDによる救急処置法や急性傷害の応急処置法を学ぶ。

第6回 各部位のテーピングや弾性ラップテクニックの基礎を学ぶ。

第7回 受傷後の物理療法(アイシング、ホットパック、徒手療法など)による処置方法の基礎を学ぶ。

第8回 上肢の傷害に関するアスレティック・リハビリテーションの基礎を学ぶ。

第9回 下肢・体幹の傷害に関するアスレティック・リハビリテーションの基礎を学ぶ。

第10回 足部、足関節、下腿部における各部位の傷害メカニズム、傷害評価、処置方法を学ぶ。

第11回 膝関節、大腿部、臀部における各部位の傷害メカニズム、傷害評価、処置方法を学ぶ。

第12回 腹部、胸部、腰部、骨盤における各部位の傷害メカニズム、傷害評価、処置方法を学ぶ。

第13回 脊柱、頭部における各部位の傷害メカニズム、傷害評価、処置方法を学ぶ。

第14回 肩関節、肘関節、前腕、手関節、手における各部位の傷害メカニズム、傷害評価、処置方法を学ぶ。

第15回 これまでの講義の総括をし、期末試験に向けて復習をする。

【事前・事後学習】

事前に授業で学習する内容に関してテキストを十分に読んで予習をする(2時間程度)。事後学習として、授業後は学習した内容をテキストや配布資料を元に1時間程度復習し、次の授業前に実施する内容確認のためのクイズの準備をする(2時間程度)。

【課題に対するフィードバックの方法】

課題レポートは添削・採点をしてから返却し、全体として共通のポイントに関しては全体で共有し、個別のポイントに関しては学生個々に個別指導をする。

【授業の到達目標】

スポーツ傷害に対する応急処置、受傷後の傷害評価、治療・リハビリ、そして現場復帰の一連のプロセスを理解することができる【2018人間健康学部DP(1)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
50
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
30
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
0
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

前回授業の復習のためのクイズを13回実施する。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
20
【テキスト】

Prenticeら(著)、岩崎由純(訳)、アーンハイムのトレーナーズ・バイブル、医道の日本社

【参考図書】

図解 四肢と脊椎の診かた、医歯薬出版

新版 スポーツ外傷・障害の理学診断・理学療法ガイド(臨床スポーツ医学編集委員会編)