授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門スポーツ実習(ダンス) 2 後期 1 選択 杉町 明子


【授業の目的と概要】

学習指導要領に示されている「創作ダンス」「フォークダンス(民踊,フォークダンス)」、「現代的なリズムのダンス」の学習を通して、踊る・創る・見る、というダンスの本質を理解する。踊るための基礎的技能の習得とその指導方法を、実習形式で展開する。

【授業の方法】

実習形式で行なう。グループ創作、模擬授業はディスカッションを取り入れて行なう。

【各回のテーマ】

第1回 授業のねらいと展開の説明、身体の基礎知識

第2回 エアロビックダンス基礎ステップ

第3回 エアロビックダンスから創作へ〈少人数〉

第4回 フォークダンス

第5回 リズムダンス(ファンクダンス)

第6回 リズムダンス(ジャズダンス)

第7回 ビデオ鑑賞

第8回 呼吸と動きの関係

第9回 創作ダンス①, 運動課題

第10回 創作ダンス②, イメージ課題(イメージ×運動=ダンスの動き)

第11回 指導実践に向けての確認

第12回 指導実践①, 実践計画を練る

第13回 指導実践②, 実践計画の練習

第14回 指導実践③,発表

第15回 ディスカッションと授業全体のまとめ

【各回の内容】

第1回 授業の目的,展開を説明する。動く上で必要な身体の基礎知識(呼吸法,立ち方など)を伝える。

第2回 エアロビックダンスについての説明,及びエアロビックダンスの基礎的なステップの実施。

第3回 3. エアロビックダンスの動きから創作へ発展させる。簡単な動きからも独自のものが創れることを体験する。

第4回 フォークダンスの実施。伝統的な踊りを体験する。

第5回 現代的なリズムのダンス(ファンクダンス)の実施。リズムをとる,リズムを掴むことをおこなう。

第6回 現代的なリズムのダンス(ジャズダンス)の実施。身体の伸縮,流れを利用した動きをおこなう。

第7回 多種多様なジャンルのダンスビデオを観る。様々なダンスを知る。

第8回 踊る上での呼吸の大切さを学ぶ。呼吸が リズム,動き,空気,空間を創る。

第9回 与えられた課題から踊りを創る。(運動的な課題)

第10回 与えられた課題から踊りを創る。(イメージ課題)

第11回 ダンスを指導する上での留意点の確認。

第12回 ダンス指導に向けての計画を練る。

第13回 ダンス指導の練習。

第14回 模擬実践指導をおこなう。

第15回 模擬実践指導を終えて,感想や課題を話し合う。授業全体のまとめ。

【事前・事後学習】

特にありませんが、授業内に終了しなかった課題は次週までに完成させること。

【課題に対するフィードバックの方法】

課題レポートは,添削した上で返却します。

【授業の到達目標】

さまざまなダンスの動きの基礎技能を体得する。

,それぞれの特性と指導法に関する理解を深め,伝達できるようにする。

前に立って 踊り(2,3種類の動き)のリードが出来る。

自身が踊りを出し切れていること。

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0%
【評価割合 - 実技試験《%》】
10%
【評価割合 - レポート《%》】
50%
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
40%
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
0%
【テキスト】

なし。

【参考図書】

ジェラルド ジョナス,田中 祥子:訳「世界のダンス-民族の踊り、その歴史と文化-」,大修館書店

海野 弘,「モダンダンスの歴史」,新書館