授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門演習I 3 前期 2 必修 渡辺 弥生


【授業の目的と概要】

本科目では卒業論文作成に向けて専門的な学びを深め、研究とは何か研究の方法を学ぶ。第1段階として講義形式で研究の基本を学び、次に文献検討などグループで研究テーマを決め発表まで行い第2段階として実践する。ゲストスピーカーによる専門的な講義時間を設ける。

【授業の方法】

講義形式からグループワーク、ディスカッション、プレゼンテーションと主体的な学習を行う。

【各回のテーマ】

第1回 ガイダンス

第2回 看護、介護、保健について関心を深める

第3回 研究とは研究方法1

第4回 研究とは研究方法2

第5回 研究とは研究方法3

第6回 文献検討1

第7回 文献検討2

第8回 文献検討3

第9回 グループワーク1

第10回 グループワーク2

第11回 グループワーク3

第12回 プレゼンテーション準備

第13回 プレゼンテーション

第14回 プレゼンテーション

第15回 振り返り まとめ

【各回の内容】

第1回 ガイダンスでは進め方の確認 新しいメンバーの自己紹介を行う

第2回 各自専門分野で関心のあるテーマについて発表し意見交換する

第3回 研究の基礎について学ぶ 研究の目的 倫理

第4回 研究の基礎を学ぶ 研究計画 研究の方法

第5回 研究の基礎を学ぶ 論文の書き方 研究発表の方法

第6回 関心のある文献を検索する

第7回 関心のある文献を検索し各自文献検討を行う

第8回 関心のある文献を検索し各自文献検討を行う

第9回 各自の関心ある文献からグループ分けを行いテーマを決める

第10回 グループワークを行う

第11回 グループワークを行う

第12回 グループで決めたテーマの文献検討問題提起できるようなプレゼンテーション準備

第13回 プレゼンテーションを行いグループ間で共有する

第14回 プレゼンテーションを行いグループ間で共有する

第15回 前期の活動について振り返り、今後の展望についてディスカッションする。

【事前・事後学習】

インターネット、新聞、図書館などの文献を検索し各回の課題に応じて各自事前学習を2時間行う。事後は時間内に行えなかった文献の読み込みなど2時間は学習を行う必要がある。

【課題に対するフィードバックの方法】

文献検討の内容は各自まとめていくため適宜提出してもらい評価、指導を行う。

グループワークでは学びを深めるためのアドバイスを行う。

グループワークでは方向性の検討、役割、進め方など指導する

【授業の到達目標】

研究の目的、方法について説明できる。【人間健康学部2017DP(1)】

文献の検索、検討を実施できる。【人間健康学部2017DP(2)】

グループワークで自分の意見を述べる事ができる。【人間健康学部2017DP(2)】

他者の発表について自分の意見を述べる事ができる。【人間健康学部2017DP(2)】

今後のテーマを述べる事ができる。【人間健康学部2017DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0%
【評価割合 - 実技試験《%》】
0%
【評価割合 - レポート《%》】
50%
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
50%
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
【テキスト】

適宜指示する 

【参考図書】

適宜指示する