授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門演習III 4 前期 2 必修 谷村 祐子


【授業の目的と概要】

 本演習は、専門演習I、II及び関連科目で学んだ内容を踏まえ、卒業論文もしくはゼミナール論文のための研究を進めていく。そのことによって、論理的な考え方と日本語の書類作成能力及び資料作りのノウハウを学ぶことを目的とする。

【授業の方法】

演習形式での授業を行う。各自の研究についてディスカッションをする。

【各回のテーマ】

第1回 ガイダンス

第2回 研究計画の発表 1

第3回 研究計画の発表 2

第4回 文献発表 1

第5回 文献発表 2

第6回 研究課題の決定・立案

第7回 進捗状況の発表 1

第8回 データの処理の方法 1

第9回 データの処理の方法 2

第10回 Wordによる論文の書き方

第11回 進捗状況の発表 2

第12回 卒業研究の準備・相談・報告 1

第13回 卒業研究の準備・相談・報告 2

第14回 進捗状況発表会

第15回 前期のまとめ

【各回の内容】

第1回 1年間の計画を立てる。運営方針等の説明を行う。

第2回 卒業研究に向けた研究計画の発表を行う。

第3回 卒業研究に向けた研究計画の発表を行う。

第4回 卒業研究で核となる論文を一人3本紹介する。

第5回 卒業研究で核となる論文を一人3本紹介する。

第6回 研究課題の決定と立案を文書にて作成し、提出する。

第7回 各演習生の卒業研究の進捗状況について発表する。

第8回 データの処理の方法を学ぶ~表や図の示し方~。

第9回 データの処理の方法を説明する~統計方法~。

第10回 タイトルページ・目次・ページ数の設定を行う。

第11回 各演習生の卒業研究の進捗状況について発表する。

第12回 卒業研究に必要な課題に取り組む。

第13回 卒業研究に必要な課題に取り組む。

第14回 進捗状況発表会を行う。

第15回 前期のまとめと夏休みの計画を発表する。

【事前・事後学習】

卒業研究に必要だと思われる書籍・文献を読むこと(2時間)

卒業論文を執筆するために必要なスキルを身につけるための書籍・資料を読むこと(1時間)

卒業研究を実施あるいは論文の執筆をすること(1時間)

【課題に対するフィードバックの方法】

課題となったレポート、論文の原稿等は赤字で修正のうえ、返却する。

【授業の到達目標】

計画を適切に立案し、実行することが出来る【2016人間健康学部(2)】

指示された修正に対し、適切に対応することが出来る

未知の分野に対して、自分ですべきことの道筋を立てることが出来る

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
15(進捗状況発表会でのプレゼンテーション)
【評価割合 - レポート《%》】
30
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
45(毎週の進捗報告のための資料提出や課された課題の締切までの提出等)
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

進捗状況発表会でのパワーポイント提出

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
10
【テキスト】

適宜紹介する。

【参考図書】

酒井 聡樹 著「これからレポート・卒論を書く若者のために」共立出版