授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
ストレングス・コンディショニング実習 3 前期 1 選択 葛原 憲治


【授業の目的と概要】

プログラムデザインの講義で獲得した知識とスキルを用いて、実際にトレーニングプログラムを構築・処方し、自ら実践をするという実習形式の授業である。また、各種トレーニング方法の技術を習得し、適切なトレーニング指導ができるようにすることが大切である。さらに、実践を通して、トレーニングプログラムの問題点を見つけ、トレーニングプログラムを修正するという、トライ&エラーのプロセスを学ぶこともできる。

プロ野球、ラグビー、アイスホッケーなどでトレーナーとして、パフォーマンス向上や傷害予防を実践していた講師から様々なトレーニングのスキルや指導ポイントを学ぶ。

【授業の方法】

実技形式で授業を行う。授業内容に応じて、グループワークや実技指導を実践するようなプレゼンテーションも取り入れる。

【各回のテーマ】

第1回 履修上のガイダンス、ストレッチ&ウォーミングアップ1(静的ストレッチ)

第2回 ストレッチ&ウォーミングアップ2(動的及びパートナーストレッチ)

第3回 レジスタンストレーニング実習1(フリーウエイトを用いて下半身トレーニング)

第4回 レジスタンストレーニング実習2(フリーウエイトを用いて上半身トレーニング)

第5回 レジスタンストレーニング実習3(マシンを用いて上・下半身トレーニング)

第6回 レジスタンストレーニング実習4(フリーウエイトを用いて体幹トレーニング)

第7回 プライオメトリックトレーニング実習1(上半身及び体幹)

第8回 プライオメトリックトレーニング実習2(下半身)

第9回 SAQトレーニング実習1(スピード&アジリティートレーニング)

第10回 SAQトレーニング実習2(アジリティー及びクイックネストレーニング)

第11回 持久力トレーニング実習1(有酸素系トレーニング)

第12回 持久力トレーニング実習2(インターバル系トレーニング)

第13回 コンディショニング実習1(ピリオダイゼーションを用いて)

第14回 コンディショニング実習2(疲労回復を目的として)

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 授業の目的、方針、ルール、評価の方法の説明をする。ウォーミングアップの概念を説明し、静的ストレッチを実践し、その手法を学ぶ。

第2回 動的及びパートナーストレッチを実践し、その手法を学ぶ。そして、実際にウォーミングアップのプログラムを作成し、実践をする。

第3回 フリーウェイトを用いた下半身のレジスタンストレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第4回 フリーウェイトを用いた上半身のレジスタンストレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第5回 マシンを用いた上・下半身のレジスタンストレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第6回 フリーウェイトを用いた体幹のレジスタンストレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第7回 上半身及び体幹のプライオメトリックトレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第8回 下半身のプライオメトリックトレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第9回 スピード及びアジリティトレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第10回 アジリティ及びクイックネストレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第11回 有酸素性持久力トレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第12回 インターバル系トレーニングを実践し、その手法を学ぶ。

第13回 ピリオダイゼーションを考慮したコンディショニング方法を実践し、その手法を学ぶ。

第14回 疲労回復を目的とするコンディショニング方法を実践し、その手法を学ぶ。

第15回 これまでの実技の総括をし、それぞれの手法の復習をする。

【事前・事後学習】

事前に授業で学習する内容に関してテキストを十分に読んで予習をしておく(30分程度)。事後学習として、スキルを習得するために週2~3回は実践をする(30分程度)。また、リコンディショニングセンター(C101)を活用し、実践の場として現場実習をすることが望ましい。

【課題に対するフィードバックの方法】

実技のエクササイズにおいて、個別のポイントは個人指導や動画撮影をすることでフィードバックし、全体的なポイントは実演や動画を通して全体で共有する。

【授業の到達目標】

各種トレーニング方法やコンディショニング方法のスキルを理解し、習得することができる【2018人間健康学部DP(1)】

適切なトレーニングやコンディショニング指導をすることができる【2018人間健康学部DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
80
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
20
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

なし

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
0
【テキスト】

Gregory Haffら(著)、篠田邦彦(監)、ストレングストレーニング&コンディショニング(第4版、NSCA決定版)、ブックハウスHD

【参考図書】

ストレングス&コンディショニングⅠ 理論編(NSCAジャパン)、大修館書店

ストレングス&コンディショニングⅡ エクササイズ編(NSCAジャパン)、大修館書店