授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
エクササイズ指導方法論 2 後期 2 選択 内藤 法永


【授業の目的と概要】

エクササイズ指導における基礎知識と、それぞれの実践的な指導内容について学ぶ。それを活用して自分自身のトレーニングや、指導者として一般のクライアントの指導や、競技選手の指導が行えるように学習する。

【授業の方法】

前半で講義形式で理論や背景について学び、後半はそれらを基に実技を行う。授業の内容に応じてレポート作成やグループ内での実技指導を行う。

【各回のテーマ】

第1回 オリエンテーション:エクササイズ指導方法論

第2回 エクササイズ指導における体力・運動能力

第3回 エクササイズ指導のエビデンス

第4回 エクササイズ指導における評価法

第5回 エクササイズ指導における観察法

第6回 コーディネーショントレーニング

第7回 幼児期のエクササイズ指導

第8回 児童期のエクササイズ指導

第9回 青年期のエクササイズ指導

第10回 高齢者のエクササイズ指導

第11回 障がい者・妊婦のエクササイズ指導

第12回 競技におけるエクササイズ指導

第13回 目的別のエクササイズ指導

第14回 エクササイズ指導案の作成

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 授業の進め方や、持参するもの、学習方法などについての説明を行う

第2回 エクササイズを教えていく上で最低限必要な人間の体力や運動能力についての学習をし、より深い指導ができるようにする

第3回 正しいエクササイズを裏付ける科学的根拠について紹介し、学んでいく

第4回 エクササイズを処方する際に必要な、クライアントの評価法について学ぶ

第5回 エクササイズ中における、フォームやテンポのチェックポイントについて学ぶ

第6回 運動能力を向上させるコーディネーショントレーニングについて学び、実践することで指導につなげていく

第7回 幼児期の体の特徴、トレーニング刺激への適応などについて学び、実践することで指導につなげていく

第8回 児童期の体の特徴、トレーニング刺激への適応などについて学び、実践すすることで指導につなげていく

第9回 青年期の体の特徴、トレーニング刺激への適応などについて学び、実践することで指導につなげていく

第10回 高齢者の体の特徴、トレーニング刺激への適応などについて学び、実践すすることで指導につなげていく

第11回 障がい者・妊婦の体の特徴、トレーニング刺激への適応などについて学び、実践すすることで指導につなげていく

第12回 競技ごとの特異性を考え、それに沿ったエクササイズ処方と指導ができるように学ぶ

第13回 目標と目的に沿った負荷の設定方法、エクササイズ処方と指導ができるように学ぶ

第14回 さまざまなクライアントに応じたエクササイズ処方ができるように学ぶ

第15回 まとめ、総括

【事前・事後学習】

記載されている参考図書、(例:NSCA パーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版)または各種トレーニング関連の図書などを用いて、事前に1時間ほど学習しておくこと。

授業内で配られた資料をh一通り(30分ほど)見直し、知識の整理を行うこと。

【課題に対するフィードバックの方法】

提出されたレポートは、添削・採点の上で返却する。

筆記試験は、解説とともに答例を提示する。

課題レポートは、翌週に全体でフィ―ドバックして知識を共有する機会を設ける。

【授業の到達目標】

エクササイズ指導方法を理解し、自分自身で実践できる知識と技能を有している【2019人間健康学部DP(1)】

指導者として様々な特徴を持つクライアントに対する基礎知識を持ち、個々に合わせたトレーニングプログラムの作成ができる【2019人間健康学部DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
60
【評価割合 - 実技試験《%》】
20
【評価割合 - レポート《%》】
20
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
10
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

様々な背景、状況をもつクライアント(トレーニング実施者)に対して正しい知識、根拠に基づいた指導ができるようになっているか。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
0
【テキスト】
【参考図書】

NSCA パーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版 ブックハウスHD

NSCA ストレングス&コンディショニング 第4版 ブックハウスHD