授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
人間関係論 1 前期 2 選択必修 黒川 雅幸


【授業の目的と概要】

人が生きる上で、人間関係は必要不可欠かつ避けて通れないものであり、個人の性格の形成・心理的健康にも多大な影響を及ぼす重要な要因である。本講義では人間関係についての基礎的な理論と方法について学ぶ。

【授業の方法】

講義形式

【各回のテーマ】

第1回 自己

第2回 原因帰属

第3回 判断と意思決定

第4回 対人認知

第5回 人間関係

第6回 健康と幸福

第7回 対人的影響

第8回 集団

第9回 対人コミュニケーション

第10回 社会的公正

第11回 反社会的行為

第12回 社会的ネットワークとメディアコミュニケーション

第13回 環境問題

第14回 学校教育

第15回 まとめと最終テスト

【各回の内容】

第1回 自己評価,自己呈示,自己制御

第2回 帰属の過程,自己奉仕的バイアス,認知スタイル,スケープゴート

第3回 フレーミング効果,状況や感情が判断や意思決定に与える影響

第4回 印象形成,ステレオタイプ,対人認知の歪み

第5回 対人魅力,親密な関係の発展と崩壊

第6回 ストレスとコーピング,ソーシャル・サポートと社会的排斥,幸福,ソシオメーター理論

第7回 他者からの影響,フォールス・コンセンサス効果と集団での意思決定,ダイナミック社会的インパクト理論,責任の分散

第8回 集団アイデンティティ,傍観者

第9回 話す・聴く,言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーション

第10回 衡平理論,社会的公正

第11回 社会規範からの逸脱行為,対人的迷惑行為

第12回 社会的ネットワーク,メディアコミュニケーション

第13回 環境配慮,環境葛藤コミュニケーション

第14回 学校適応,学級集団の特徴,いじめ,教師のリーダーシップ

第15回 まとめと最終テスト

【事前・事後学習】

毎授業前までに、次週で扱うテキストの章について学習を要する。(毎週4時間)

【課題に対するフィードバックの方法】

テストは解説とともに解答例を提示します。

【授業の到達目標】

人間関係に関する問題意識をもち,解決できる方法を探求できる【2018人間健康学部DP(2)】

人間関係に関する実践的スキルを身につけている【2018人間健康学部DP(1)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
60
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

授業内最終テスト

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
40
【テキスト】

吉田俊和・元吉忠寛(編著),体験で学ぶ社会心理学,ナカニシヤ出版

【参考図書】

特になし