授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
歴史学 2 後期 2 選択 増田 孝


【授業の目的と概要】

原始時代から近世までの日本の歴史を、政治・経済・文化の流れを中心に学ぶ。

【授業の方法】

講義形式。提示された項目ごとにレポートを作成し、プレゼンテーションをとおして自己の知識修得を確認する様にします。

【各回のテーマ】

第1回 ガイダンス

第2回 原始・古代の日本

第3回 日本のあけぼのと大和王権の成立

第4回 弘仁・貞観文化と平安貴族社会。和様文化。

第5回 武家社会の形成。院政期から鎌倉期へ

第6回 武家社会の転換。蒙古襲来

第7回 室町幕府・北山文化

第8回 東山文化

第9回 下剋上と応仁の乱

第10回 東山文化と安土桃山文化

第11回 織豊期の政治

第12回 江戸幕府の成立

第13回 鎖国と日本文化

第14回 近世日本の政治

第15回 近世の町人と文化

【各回の内容】

第1回 講義の計画・進め方について解説します。

第2回 人類の誕生、旧石器・新石器時代について解説します。

第3回 小国の時代から古代政権までを解説します。

第4回 飛鳥・奈良時代の文化について解説します。

第5回 平安時代の文化について解説します。

第6回 院政期から、鎌倉期にかけての社会と文化について解説します。

第7回 中世の荘園制度の崩壊について解説します。

第8回 武家社会、蒙古襲来、室町前期の社会と文化について解説します。

第9回 応仁の乱、東山文化について解説します。

第10回 戦国時代末期の安土桃山文化について解説します。

第11回 近世の封建社会の成立について解説します。

第12回 鎖国と近世の文化について解説します。

第13回 近世幕藩体制下での文化の変容について解説します。

第14回 近世記に育った近代的思想・文化について解説します。

第15回 近代国家の成立と明治維新について解説します。

【事前・事後学習】

授業前にみずからインターネット等で2時間程度、教科書を事前に調べ2時間程度、授業後に教科書や配付資料を用いて課題レポートを作成します。レポートは毎時間提出します。

【課題に対するフィードバックの方法】

提出されたレポートは、添削・採点し、返却します。解説とともに、解答例を示します。

【授業の到達目標】

原始・古代から現代に至るまで、各時代をあらわす歴史的事象を把握する事ができる。

日本の歴史の流れを「文化」という指標によって、論じることができる。

今日本が置かれている状況を歴史を通して冷静に見、将来への展望を得る手がかりを見つけることができる。

【評価割合 - 筆記試験《%》】
【評価割合 - 実技試験《%》】
【評価割合 - レポート《%》】
毎回提出する課題による評価(70%)
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
平常評価(30%)
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
【テキスト】

『もういちど読む 山川日本史』 山川出版社ISBN978-4-634-59064-9

【参考図書】

日本史年表(岩波書店)