授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
中国語総合I 1 前期 1 選択必修 竹越 美奈子


【授業の目的と概要】

入門レベルの中国語の発音・文法・語彙を習得することを目的とする。中国語を初めて学ぶ人を対象として、入門レベルの中国語の発音・文法・単語を総合的に学ぶ。

中国語の文法は比較的やさしく、単語も日本語と似ているものが多いので、入門しやすい外国語と言える。この授業では、中国の大学を舞台とした教科書の会話を通じて基本的な表現を学ぶ。

中国語オーラルコミュニケーションIと同時に履修することが望ましい。

【授業の方法】

演習方式で授業を行う。

授業の初めに中国の大学を舞台にした映像を見て、その後単語や文法の説明、本文の訳を確認して、最後に練習問題に取り組む。

【各回のテーマ】

第1回 イントロダクション

第2回 第1課 発音1 声調・母音

第3回 第2課 発音2 子音(1)

第4回 第3課 発音3 子音(2)

第5回 第4課 発音4 まちがえやすい発音

第6回 復習とまとめテスト

第7回 第5課 空港で

第8回 第6課 初対面のあいさつ

第9回 第7課 チェックイン

第10回 第8課 部屋に入る

第11回 復習とまとめテスト

第12回 第9課 またあとで

第13回 第10課 復習

第14回 第11課 プレゼントを渡す

第15回 復習とまとめテスト

【各回の内容】

第1回 授業の進め方および中国語とはどんな言語かについての説明

第2回 声調、変調、軽声、母音

第3回 音節末の子音

第4回 有気音と無気音

第5回 まちがえやすい発音

第6回 復習とまとめテスト(発音)

第7回 基本語順、疑問文、否定文、人称代名詞

第8回 形容詞述語文、主術述語文

第9回 名前の聞き方・答え方、二重目的語

第10回 選択疑問文、場所を表す指示代詞

第11回 復習とまとめテスト(5~8課)

第12回 指示代詞、文末不可型疑問文

第13回 基本構文、疑問文の種類、疑問詞の位置

第14回 所有を表す“有”

第15回 復習とまとめテスト(9~11課)

【事前・事後学習】

授業の前に、教科書付属のCDを聞く。(30分程度)

授業の後に、教科書付属のCDを聞きながら本文の音読をする。(30分程度)

【課題に対するフィードバックの方法】

授業の最後に実施する練習問題は、解答を黒板に板書して答え合わせをする。別解答があればそれも示す。

3回行うまとめテストは、翌週に返却して解説をする。

【授業の到達目標】

初歩的な中国語の文法と単語の意味を習得し、正しく発音できる。【2019全学共通DP(1)】

初歩的な内容について、中国語で適切に表現することができる。【2019全学共通DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
60%
【評価割合 - 実技試験《%》】
0%
【評価割合 - レポート《%》】
0%
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
40%
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

なし

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
0%
【テキスト】

董燕/遠藤光暁『話す中国語北京篇1』朝日出版社

【参考図書】

相原茂『中国語ジョークボックス』朝日出版社