授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
日本語C 1 後期 1 選択必修 寺島 雅隆


【授業の目的と概要】

日本の社会文化の認識と理解を深め、具体的事象を記述した文章を通じて読解力を養います。当然ながら、専門科目においては学術書を読む必要があります。それを可能にするよう日本語力をより向上させ、文章を理解できるような取り組みをおこないます。それを元に、日本語で自らの見解を論理的に述べる事ができるようにしていきましょう。

【授業の方法】

講義形式

必要に応じて、ディスカッションをおこない、プレゼンテーションする機会を設けます。

【各回のテーマ】

第1回 授業ガイダンス

第2回 日本の社会文化への理解1

第3回 日本の社会文化への理解2

第4回 日本の社会的事象への理解1

第5回 日本の社会的事象への理解2

第6回 日本の社会的事象への理解3

第7回 日本社会に対するプレゼンテーション

第8回 日本の労働と雇用1

第9回 日本の労働と雇用2

第10回 日本の憲法と法律1

第11回 日本の憲法と法律2

第12回 日本の産業構造1

第13回 日本の産業構造2

第14回 日本社会に対するプレゼンテーション

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 授業の計画・進め方などについて解説します。

第2回 『古事記』から日本の成り立ちを学びます。

第3回 土居健郎『甘えの構造 』から学びます。

第4回 中野信子『シャーデンフロイデ』から学びます。

第5回 池上彰『ニッポンの大問題』から学びます。

第6回 同上

第7回 日本社会で感じた自らの観点についてプレゼンしてもらいます

第8回 荒井一博『終身雇用と日本文化』から学びます。

第9回 同上

第10回 日本国憲法から学びます。

第11回 六法から学びます。

第12回 小野五郎『産業構造入門』から学びます。

第13回 同上

第14回 日本社会で感じた自らの観点についてプレゼンしてもらいます

第15回 授業を振り返り、総括します。

【事前・事後学習】

毎回、事前に著作物の必用箇所を読み、意味理解しておくこと(2時間程度)。事後は、授業を振り返り、疑問点を解消し、自らの見解も含めて整理しておくこと(2時間程度)。

【課題に対するフィードバックの方法】

提出された課題は、添削して返却します。発表に対しては、その場でコメントします。

【授業の到達目標】

研究者の記した書籍を正確に読み取ることができる。【2019全学共通DP(1)】

正しい日本語で、自らの意見がまとめることができる。【2019全学共通DP(1)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
40
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

授業内レポートに関しては、毎回、成績(A・B・C・D)をつけて、TOPOSに反映させます。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
60
【テキスト】

なし

【参考図書】

その都度、授業で示します。