授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
保健体育教育法I 3 前期 4 選択 山村 伸


【授業の目的と概要】

本授業では、学習指導要領に沿って体育分野の目標や内容を学習するとともに、様々な運動の特性について理解する。さらに、技能に応じた指導方法についての模擬授業や省察を通じて考察していく。また、特性に応じ情報機器や教材の活用についても検討し、指導上の留意点や評価の観点を踏まえたうえで、授業場面を想定して授業設計をする方法を身に付ける。また、オムニバス形式で授業を実施する。

【授業の方法】

講義及び実習形式で授業を実施する。授業内容に応じて、ディスカッション及びグループワークを取り入れる。

【各回のテーマ】

第1回 本授業の概要について

第2回 学習指導要領の理解

第3回 学習指導要領における体育分野の目標・教育内容及び全体構造

第4回 体育の学習指導について、学習目標及び領域の構成、学習評価の考え方

第5回 教育実習に向けた模擬授業

第6回 教育実習に向けた模擬授業

第7回 学習内容について

第8回 学習指導案及び教材研究について

第9回 集団行動について

第10回 ラジオ体操について

第11回 実技テストと振り返り

第12回 模擬授業と振り返り(体つくり運動)

第13回 模擬授業と振り返り(器械運動【マット運動】)

第14回 模擬授業と振り返り(器械運動【跳び箱運動】)

第15回 模擬授業と振り返り(器械運動【鉄棒運動】)

第16回 授業のまとめ

第17回 本授業の概要について

第18回 球技種目を実施する際の注意点1

第19回 球技種目を実施する際の注意点2

第20回 学習指導案の作成1

第21回 学習指導案の作成2

第22回 模擬授業と振り返り1(バスケットボール)

第23回 模擬授業と振り返り2(バスケットボール)

第24回 模擬授業と振り返り3(バレーボール)

第25回 模擬授業と振り返り4(バレーボール)

第26回 模擬授業と振り返り5(サッカー)

第27回 模擬授業と振り返り6(サッカー)

第28回 模擬授業と振り返り7(バドミントン)

第29回 模擬授業と振り返り8(ベースボール型)

第30回 まとめ

【各回の内容】

第1回 授業計画、授業方針、テキスト・参考書等を提示し説明する。

第2回 学習指導要領の改訂の経緯・趣旨・要点を理解する。

第3回 学習指導要領における体育分野の目標・教育内容及び全体構造を理解する。

第4回 多様な指導方法(分習法・全習法、集中法・分散法等)を理解する。学習目標及び領域の構成、学習評価の考え方を理解する。

第5回 教育実習に向けた取り組みとして、4年生が3年生に対して模擬授業(体育分野及び保健分野)を実施し、その後に振り返りと意見交換をする。

第6回 教育実習に向けた取り組みとして、4年生が3年生に対して模擬授業(体育分野及び保健分野)を実施し、その後に振り返りと意見交換をする。

第7回 運動の特性、学習内こ容の指導上の留意点を理解する。

第8回 学習指導案の構成の理解、具体的な授業設計を把握し理解する。学問領域との関係、実践研究をもとにした教材研究(情報機器の活用も含む)の必要性を知り、自ら考える。

第9回 集団行動に関する学習指導への位置づけを理解する。

第10回 体操(ラジオ体操・学校体操)に関する学習指導への位置づけを理解する。

第11回 集団行動及びラジオ体操の実技テスト行い、その後に振り返りをする。

第12回 体つくり運動に関する学習指導への位置づけを考慮した授業設計をする。

第13回 マット運動に関する学習指導への位置づけを考慮した授業設計をする。

第14回 跳び箱運動に関する学習指導への位置づけを考慮した授業設計をする。

第15回 鉄棒運動に関する学習指導への位置づけを考慮した授業設計をする。

第16回 授業のまとめとして、授業全体の振り返りをし授業感想を記述する(オムニバス形式前半部終了)。

第17回 オムニバス形式後半部分の授業計画、方針について説明する。

第18回 ゴール型、ネット型、ベースボール型のそれぞれの特性とルールを理解する。

第19回 ゴール型、ネット型、ベースボール型のそれぞれの特性とルールを理解する。

第20回 オムニバス形式の前半部分で作成した指導案を基に球技種目の学習指導案を作成する。

第21回 オムニバス形式の前半部分作成した指導案を基に球技種目の学習指導案を作成する。

第22回 ゴール型の種目としてバスケットボール取り上げ、模擬授業・振り返りを行う。

第23回 ゴール型の種目としてバスケットボール取り上げ、模擬授業・振り返りを行う。

第24回 ネット型の種目としてバレーボールを取り上げ、模擬授業・振り返りを行う。

第25回 ネット型の種目としてバレーボールを取り上げ、模擬授業・振り返りを行う。

第26回 ゴール型の種目としてサッカーを取り上げ、模擬授業・振り返りを行う。

第27回 ゴール型の種目としてサッカーを取り上げ、模擬授業・振り返りを行う。

第28回 ネット型の種目としてバドミントンを取り上げ、模擬授業・振り返りを行う。

第29回 ベースボール型の種目を題材に模擬授業・振り返りを行う。

第30回 オムニバス形式後半部分を振り返り、感想・課題をレポートに記述する。

【事前・事後学習】

事前学習として、学習指導要領及び教職に関連する資料や文献を読解するなどの予習をしたうえで、授業に臨むこと(2時間程度)。

事後学習として、各授業で学んだ内容を整理し、自分なりにまとめておくこと(2時間程度)。

【課題に対するフィードバックの方法】

模擬授業に関しては、即時的なフィードバックを行う。その際の具体的なフィードバック法として、ビデオカメラやプロジェクター等の情報機器を積極的に活用し、模擬授業の映像を記録することで、その後の振り返りを深く考させる。また、その振り返りの際に相互評価票も活用することで、模擬授業後のフィードバックをより深める。

【授業の到達目標】

学習指導要領に提示されている保健体育分野の目標や内容を理解する。【2018人間健康学部(1)】

基礎的な学習指導理論を理解し、具体的な授業場面を想定した授業設計する方法を、身に付ける。【2018人間健康学部(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
60(模擬授業)
【評価割合 - レポート《%》】
25(学習指導案)
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
15
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
0
【テキスト】

新しい体育の授業つくり(勝亦紘一・家田重晴著、大日本図書)

【参考図書】

文部科学省、中学校学習指導要領解説(保健体育編)、東山書房

文部科学省、高等学校学習指導要領解説(保健体育編)、東山書房