授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
総合演習II 2 後期 2 必修 中野 匡隆


【授業の目的と概要】

総合演習Ⅱに引き続き、健康・体力・スポーツを専門的に学ぶ学生として基礎となる教養を深めつつ、スタディスキルズを高めることを目的とと社会人基礎力がどのようなものか知ることを目的とする。※スタディスキルズ(読む、聴く、書く、考える、調べる、整理する、まとめる、表現する、伝える)

【授業の方法】

授業は、グループワークを中心とした演習形式で実施され、受講者同士での課題に関するプレゼンテーション、フィールドワーク、ディスカッション、ピアインストラクション(根拠やプロセスを教え合うこと)を積極的に取り入れる。

【各回のテーマ】

第1回 図表の作り方

第2回 ロジカルシンキングのトレーニング

第3回 クリティカルシンキングのトレーニング

第4回 問題解決のための思考

第5回 リーダーシップとは

第6回 ディベートとは

第7回 プレゼンテーション1

第8回 デスカッション1

第9回 プレゼンテーション2

第10回 デスカッション2

第11回 フィールドワーク1(運動教室)

第12回 フィールドワーク2(スポーツ・健康・体力に関するイベントの企画)

第13回 フィールドワーク3(スポーツ・健康・体力に関するイベントの運営)

第14回 ゼミ活動報告書の作成

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 見せたいデータによってどのような図表を用いるべきかを考えて、図表の作成がパソコンを使ってできるように学習する。

第2回 ロジカルシンキング(論理的思考法)ができるようになるためにその方法を学習し、実際にトレーニングする。

第3回 クリティカルシンキング(批判的思考法)ができるようになるためにその方法を学習し、実際にトレーニングする。

第4回 問題解決のための思考を学習し、問題解決力を養うトレーニングを行う。

第5回 リーダーシップとはどのようなものかを学び、リーダーシップを発揮し、各グループで与えられた課題を解決する。

第6回 ディベートとはどのようなものかを学び、実際にテーマを決めて実施してみる。

第7回 テーマを決めてプレゼンテーションをする。

第8回 プレゼンテーションされたテーマについてディスカッションする。

第9回 前回の反省を生かして再びテーマを決め、プレゼンテーションをする

第10回 プレゼンテーションされたテーマについてディスカッションする。

第11回 フィールドワークとして運動教室を運営することで社会人基礎力を高める。

第12回 フィールドワークとしてスポーツ・健康・体力に関するイベントの企画を通して、社会人基礎力を高める。

第13回 フィールドワークとしてスポーツ・健康・体力に関するイベントの運営を通して、社会人基礎力を高める。

第14回 前期の活動をまとめ、活動報告書を完成させ、提出する。

第15回 各ゼミから提出されたゼミ活動報告書を活用して、後期の総括を行う。

【事前・事後学習】

【事前】

各回で必要とする資料、課題等の準備をテキスト、参考図書、web、研究室訪問を利用し、十分な内容に仕上げる(2時間程度)。

【事後】

各回での学習をふまえた課題、レポートについて、テキスト、参考図書、web、研究室訪問を利用し、完成をさせる(2時間程度)。

【課題に対するフィードバックの方法】

レポートは、コメントをつけて返却し、期限内であれば何回でも再提出を認める。

【授業の到達目標】

テーマにあわせて、資料・文献収集、レポート作成、発表ができる。【2018全学共通DP(1)〜(4)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
10
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
35
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
15
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

フィールドワーク、プレゼンテーションなど

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
40
【テキスト】

資料を配布します。

【参考図書】

適宜、紹介します