授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
キャリア基礎IA 1 前期 2 選択 手嶋 慎介


【授業の目的と概要】

 自分の生涯にわたるキャリアをライフキャリアという。ライフキャリアについて自分が納得感を持ち、自分の個性を認識しデザイン(設計)することがライフデザインである。この授業では、個人と社会との関わり、働くことの意味を考え、自分のことや世の中の仕事をよく知り、自分の将来を主体的に探り、表現していこうとする態度を養う。特に、自己管理を意識し、自己決定を積み重ねながら行動できるようにすることを目的とする。

【授業の方法】

 演習形式で行う。グループワークやグループ内でのプレゼンテーション等も積極的に取り入れていく。

【各回のテーマ】

第1回 オリエンテーション キャリア基礎とは何か

第2回 自分を知る・伝えるということ

第3回 目標設定とその重要性1

第4回 いま、自分のできることは何か

第5回 「私を知る」まとめ

第6回 ライフキャリアとライフロール

第7回 家族・地域と共に生きる

第8回 多様な働き方とワークライフ・バランス

第9回 中間発表会

第10回 世の中の仕事1

第11回 世の中の仕事2/ライフマネー

第12回 充実感と生きがい

第13回 目標設定とその重要性2

第14回 キャリア・アンカーについて考える

第15回 自己紹介文の発表とミニレポートの作成

【各回の内容】

第1回 授業内容の確認と、「ライフデザイン」「キャリア」について概要を学ぶ。(提出課題)「生活リズム調査」

第2回 ワークを通して、自分はどんな人間かを把握し、学生時代にやってみたいことについて考える。

第3回 目標設定の重要性について理解し、他者との話し合いを行い、自分の目標について具体的に考える。(提出課題)「到達目標と行動プラン」

第4回 自分のこれまでを振り返り、経験や身についた力、得意なことなどを具体的に書き出してみる。

第5回 長所と短所の自己分析を行う。第2~4回を通して、自己理解できた内容を確認する。

第6回 ライフイベント(将来起こり得る可能性のある事)について理解する。人生における役割(ライフロール)を理解し、現在と将来のライフロールについて書き出してみる。

第7回 地域社会の現状を理解する。自分の暮らしている(暮らしたい)地域について特徴を調べる。自分が地域に対し、何ができるか考える。(提出課題)「私が暮らすまち」

第8回 日本における労働に関するデータを調べ、国内の労働環境を理解する。

第9回 地域社会の現状、自分の住んでいる地域について調べたことを発表する。

第10回 コンビニ弁当から世の中の仕事と関わりについて考える。集団における自分の役割について考える。

第11回 ゲストスピーカーからのレクチャーをもとに世の中の仕事とライフマネーについて学ぶ。自身の働き方、お金の使い方について考える。(提出課題)「自らのライフマネー設計」

第12回 人生において大切にしたいこと(モットー、座右の銘)を考える。自分が大切にしたい生き方、働き方について「15の価値観」から優先順位をつけ、グループで話し合う。

第13回 社会で求められる人材について学ぶ。そのことを踏まえ、第3回に立てた「到達目標と行動プラン」の見直しを行う。

第14回 キャリア・アンカーについて学び、自己のキャリア・アンカーから自分の価値観、自分の生き方に関する自己紹介文を作成する。(提出課題)「自己紹介文」

第15回 前回作成した「自己紹介文」を少人数グループで発表する。これまでの授業を振り返り、これからの目標を考え、ミニレポートを作成する。(ミニレポート)「2019年7月現在の私」

【事前・事後学習】

各回の内容について、授業前に主だったキーワード(授業内で示す)について2時間程度調べ授業に臨むこと。授業後は、授業前に調べたことと授業で取り組むワークシートの内容を照らし合わせること。そのうえで、自分の将来を考え、伸ばしたいと思う力についてどのようにすれば伸ばすことができるか具体的な行動レベルで考え、行動をチェックすること(2時間程度)。

【課題に対するフィードバックの方法】

・提出されたレポート等は、添削・採点の上で返却します。

・プレゼンテーションは、評価表に基づいてフィードバックし、全体で共有する機会を持ちます。

【授業の到達目標】

自己の特技や能力、長所/短所を明らかにすることができる【2019全学共通DP(3)】

将来の目標と現状のギャップを具体的に把握することができる【2019全学共通DP(3)】

自己の将来について考え、目標到達に向けて具体的な計画を立てることができる【2019全学共通DP(3)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
50
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

各回の提出物と第15回作成のミニレポート

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
50
【テキスト】

資料等を授業内で配付

【参考図書】

授業の中で紹介していく