授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
ビジネスモデル構築論 3 後期 2 選択 寺島 雅隆


【授業の目的と概要】

この授業では、ビジネスモデルについて学び、ビジネスモデルを作り上げる(構築)することを目的とします。。その中で重要なのは、なぜそのビジネスが求められたかを洞察し、理解することです。そしてビジネスモデルは構築したら終わりではなく、その後も変化を余儀なくされます。その変遷の理由や経営者の判断も学んでいきましょう。それらを踏まえて、独自のビジネスモデルを構築し、プレゼンテーションしてもらいます。

【授業の方法】

講義形式

ビジネスモデルについてグループワークをおこなう機会を設け、最終的には自らのビジネスモデルをプレゼンテーションします。

【各回のテーマ】

第1回 概要説明・ビジネスモデルの概念

第2回 収益モデルの分析

第3回 ビジネスモデルの基本

第4回 ケーススタディ1-製造業

第5回 ケーススタディ2-サービス業

第6回 ケーススタディ3-流通業

第7回 ケーススタディ4-IT企業

第8回 これからのビジネスモデル

第9回 プレゼンテーションの基本

第10回 事業計画書の作成1-ビジョンを作成

第11回 事業計画書の作成2-差別化と収益性を考える

第12回 事業計画書の作成3-パワーポイント作成

第13回 プレゼンテーション1

第14回 プレゼンテーション2

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 ビジネスモデルとは何かを理解します。

第2回 ビジネスを分析して、利益は何によってもたらされるかを認識します。

第3回 基本的なビジネスモデルを学びます。

第4回 ケーススタディ1-製造業の企業を分析・考察します。

第5回 ケーススタディ2-サービス業の企業を分析・考察します。

第6回 ケーススタディ3-流通業の企業を分析・考察します。

第7回 ケーススタディ4-IT企業を分析・考察します。

第8回 新しいビジネスモデルを考える上で、時代状況・社会状況を分析します。

第9回 プレゼンテーションの基本とルールを説明します。

第10回 事業計画書のためのビジョンをまとめます。

第11回 事業計画書のための差別化と収益性を考えます。

第12回 事業計画書を作成し、パワーポイントにまとめます

第13回 プレゼンテーションをしてもらいます

第14回 プレゼンテーションをしてもらいます

第15回 授業を振り返ります。

【事前・事後学習】

事前には、授業テーマに沿った企業の情報収集、および分析をする(2時間程度)。事後には、疑問点を解消し、他企業の情報収集、及び分析をする(2時間程度)。プレゼンテーション前には、パワーポイントと事業計画書の作成をおこなう。

【課題に対するフィードバックの方法】

毎回、授業におけるレポート課題について成績をつけます。A・B・C・Dで成績をつけ、次回授業までにTOPOSに反映させます。

【授業の到達目標】

ビジネスモデルを深く知る。【2019国際ビジネス学科DP(1)】

自らビジネスモデルを考案し、プレゼンテーションできる。【2019国際ビジネス学科DP(2)】

自らビジネスモデルを考案し、事業計画書をできる。【2019国際ビジネス学科DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
60
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
0
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

13回目・14回目にプレゼンテーションを実施します。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
40
【テキスト】

なし

【参考図書】

大前研一『大前研一「ビジネスモデル」の教科書』KADOKAWA / 中経出版

近藤 哲朗『ビジネスモデル2.0図鑑』KADOKAWA