授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
基礎演習I 1 前期 2 必修 宮城 エステバン


【授業の目的と概要】

(1) 大学の学習と生活の基本を理解し、自らその基本スタイルを実践する。

(2) 将来の自分のあり方を考え、その実現のための計画を立案し、その実践結果を発信する。

(3) 身近な地域の問題を理解し、仲間と協働して問題解決する力を獲得する。

【授業の方法】

演習方式で授業を行う。各授業では、ディスカッション、グループワーク、プレゼンテーションを通じて、主体的な学びのスタイルを身に着ける。学生同士のコミュニケーションを通じて学習効果を高める。

【各回のテーマ】

第1回 個人面談、大学の学び方、注意点確認

第2回 個人面談、学生生活のポイント、注意点の確認

第3回 個人面談、将来を意識した4年間の学習計画の作成

第4回 学長講話

第5回 図書館ガイダンス

第6回 スポーツ大会

第7回 わが町の紹介

第8回 基礎演習中間の振り返り

第9回 先輩ゼミ訪問

第10回 学外地域訪問

第11回 交通安全教室

第12回 名東区の今を知る

第13回 レポートの書き方

第14回 期末試験などの注意点確認

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 教員との個別面談を行います。大学での学び方と注意事項を確認します。

第2回 教員との個人面談を行います。学生生活のポイントと注意点を確認します。

第3回 教員との個人面談を行います。4年間の学習計画・目標などを文書にしてみましょう。

第4回 学長から直接大学生の学びのポイントについて聞きます。

第5回 図書館の利用方法を知ります。

第6回 スポーツを通して、仲間といっしょに一つの目標を達成することを体験します。

第7回 図書館の利用方法を知ります。

第8回 前期の中間ポイントです。これまでの学びを振り返ってみましょう

第9回 上の学年の先輩ゼミを訪問し、未来の自分を考えてみましょう。

第10回 わが町の今を調べて、その知識を下に学外の地域を訪問してみましょう。

第11回 歩行者や運転者の立場で交通安全の知識を再確認してみましょう。

第12回 わが町の今を知れべて、その知識をもとに名東区の今を調べて紹介してみましょう。

第13回 自動車の運転に関する講習を受け、交通安全の大切さを再確認します。

第14回 間近に迫った期末試験の諸注意を確認します。

第15回 前期の授業内容を復習します。夏季休暇中の課題を計画します。

【事前・事後学習】

基礎演習は主体的に積極的に参加することが重要です。授業を受ける前には、事前に指示された課題に取り組むこと(2時間程度)。また授業後に学修した内容をまとめること(2時間程度)。

【課題に対するフィードバックの方法】

各回の授業で取り組んだ内容また課題について、次回の授業内でプレゼンテーションすること、またディスカッションすることを通じて相互にフィードバックを行う。

【授業の到達目標】

大学の学習と生活の基本を理解し、自らその基本スタイルを実践できる【2019全学共通DP(1)】

将来の自分を実現する計画を立案し、その実践結果を発信できる【2019全学共通DP(2)】

身近な地域の問題を理解し、仲間と協働し問題解決する力を獲得できる【2019全学共通DP(3)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
【評価割合 - 実技試験《%》】
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
100
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
【テキスト】

なし

【参考図書】

なし