授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
総合演習I 2 前期 2 必修 浅野 和也


【授業の目的と概要】

学生の皆さんのなかにはアルバイトをしている人も多いと思います。アルバイトは「働く」ことの選択肢の一つではありますが、大学卒業後もアルバイトで生活は成り立つでしょうか。この演習では、正社員として働くことといわゆる非正規で働くことを比較することで日本社会の構造を考えながら、「働く」こととの関係を考えてみたいと思います。

【授業の方法】

演習方式。

【各回のテーマ】

第1回 ガイダンス

第2回 働くことの意味・意義とは

第3回 正規・非正規の雇用形態(正社員とパート・アルバイト・派遣など)1

第4回 正規・非正規の雇用形態(正社員とパート・アルバイト・派遣など)2

第5回 正規・非正規の雇用形態(正社員とパート・アルバイト・派遣など)3

第6回 正規・非正規の雇用形態(正社員とパート・アルバイト・派遣など)4

第7回 正規・非正規の労働条件(賃金)1

第8回 正規・非正規の労働条件(賃金)2

第9回 正規・非正規の労働条件(賃金)3

第10回 正規・非正規の労働条件(賃金)4

第11回 正規・非正規の労働条件(労働時間)1

第12回 正規・非正規の労働条件(労働時間)2

第13回 正規・非正規の労働条件(労働時間)3

第14回 正規・非正規の労働条件(労働時間)4

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 演習の計画・進め方などについて解説します。

第2回 なぜ「労働」について考えることが重要なのか議論します。

第3回 なぜ雇用形態の多様化が進展したのか議論します。

第4回 正規と非正規の雇用形態の違いについて議論します。

第5回 雇用形態の違いによって生じる問題とは何か議論します。

第6回 雇用形態の多様化がもたらす問題・課題についてまとめます。

第7回 正社員の賃金についてどのように変化しつつあるのか議論します。

第8回 正社員の賃金について何が基準なのか議論します。

第9回 なぜ非正規の賃金は正社員と異なるのか議論します。

第10回 正規・非正規労働者の賃金が抱える問題・課題についてまとめます。

第11回 正社員の労働時間についてどのように変化しつつあるのか議論します。

第12回 正社員の労働時間から非正規の労働時間の何が問題なのか議論します。

第13回 労働時間の問題が生活に及ぼす影響について議論します。

第14回 正規・非正規労働者の労働時間が抱える問題・課題についてまとめます。

第15回 これまでの演習を総括します。

【事前・事後学習】

各回の内容について、授業前に主だったキーワード(演習内で示す)について2時間程度調べその内容を理解するように努めて授業に臨むこと。授業後は、授業前に調べたことと演習内容を照らし合わせ、疑問点を抽出し2時間程度まとめること。

【課題に対するフィードバックの方法】

解答例を示し全体で共有する機会を持ちます。

【授業の到達目標】

日本企業における雇用・賃金・労働時間ついて、特徴を把握した上で格差問題を理解・説明できる【2018全学共通DP(3)】

なぜ労働条件格差が問題となるのか、社会や暮らしへの影響について議論を通じて他者の意見を尊重しつつ自分の考えを理解・説明できる【2018全学共通DP(4)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
40
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
60
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

なし

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
0
【テキスト】

未定。皆さんと相談して決めたいと思います。

【参考図書】

演習内で紹介します。