授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門演習II 3 後期 2 必修 上條 憲二


【授業の目的と概要】

テーマは「ブランドと広告」である。ブランディングの基礎を学びながら、それを発信する手段としての広告コミュニケーション活動をどのように展開していくかを総合的に学ぶ。実際にの組織、企業、地域などを題材に、作品制作にもチャレンジする。

【授業の方法】

講義・デイカッション・グループワーク・プレゼンテーション

【各回のテーマ】

第1回 オリエンテーション

第2回 広告企画の立案方法

第3回 ブランドと広告

第4回 広告づくりトライアル

第5回 具体的なテーマのオリエンテーション

第6回 広告計画立案

第7回 広告計画立案

第8回 広告計画立案

第9回 広告計画立案

第10回 広告計画立案

第11回 広告計画立案

第12回 広告計画立案

第13回 広告計画立案

第14回 プレゼンテーション

第15回 ゼミのまとめ

【各回の内容】

第1回 前期の確認。各自の決意表明。

第2回 広告はどのように作られるか、その作り方を学ぶ

第3回 ブランディングに成功している広告はどんな特徴があるか、考える

第4回 例題としてのテーマをもとに、広告コンセプト、キャッチフレーズを作る

第5回 地域の企業、組織、などからオリエンテーションを受ける

第6回 実際のテーマに沿って広告計画を立案する

第7回 広告コンセプトづくり

第8回 広告コンセプトづくり

第9回 広告作り(キャッチフレーズ、デザインイメージ)

第10回 広告作り(キャッチフレーズ、デザインイメージ)

第11回 広告発信計画

第12回 企画書作成

第13回 企画書作成

第14回 広告主に対するプレゼンテーション

第15回 ゼミ活動についての各自の成果と問題点発表

【事前・事後学習】

・企業、団体、組織などがどのようにブランド戦略を推進しているかの視点で観察する

・広告をたくさん見る

・自らの言葉で考えを発信できるように、読み、書く習慣を続ける(毎回事前に2時間)

・メンバーの発表を聞いて自らの考えをまとめる(2時間)

【課題に対するフィードバックの方法】

・提出されたレポートは添削し、採点して返却します。

・プレゼンテーション時にはそのつど講評する。

【授業の到達目標】

現代のブランドに関して基礎的な知識をもとに、より専門的な知識を得る。さらに自らの経験に基づき、問題を的確に判断できる。【2018大学全体DP2】

ディスカッション、グループワークを通じて多様な人々の中で自己を理解し、主体的に他者と協同して問題を解決することができる。【2018大学全体DP4】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
【評価割合 - 実技試験《%》】
【評価割合 - レポート《%》】
30
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
70% (チームディスカッション、チーム課題推進、発言)
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
【テキスト】

必要に応じて紹介します。

【参考図書】

ブランディング7つの原則(日本経済新聞出版社)

宣伝会議