授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門演習II 3 後期 2 必修 舩木 恵一


【授業の目的と概要】

3年生の皆さんはそろそろ卒業後の進路が気になり始めると思います。経済状況の見通しが難しい昨今では、企業の学生に対する見方はシビアであるといわざるを得ません。また若者を使い捨てるいわゆる「ブラック企業」も問題化しており、「働く」環境は非常に厳しい局面を迎えています。この演習では、生活と密接な関係にある働くうえで生じるさまざまな問題について考えながら、社会をより良いものにするにはどうしたらよいか考えたいと思います。

【授業の方法】

演習形式。

【各回のテーマ】

第1回 ガイダンス

第2回 おさらい

第3回 ワーク・ライフ・バランス1

第4回 ワーク・ライフ・バランス2

第5回 ワーク・ライフ・バランス3

第6回 ワーク・ライフ・バランス4

第7回 労働組合と労使関係1

第8回 労働組合と労使関係2

第9回 労働組合と労使関係3

第10回 労働組合と労使関係4

第11回 労働の「ブラック化」1

第12回 労働の「ブラック化」2

第13回 労働の「ブラック化」3

第14回 労働の「ブラック化」4

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 演習の計画・進め方などについて解説します。

第2回 専門演習Ⅰで学んだことを復習します。

第3回 ワーク・ライフ・バランスに関する文献・資料を読みます。

第4回 ワーク・ライフ・バランスに関する文献・資料を読みます。

第5回 ワーク・ライフ・バランスについて皆さんの意見にもとづいて議論します。

第6回 ワーク・ライフ・バランスについて勉強・議論したことにもとづいてレポートを書きます。

第7回 労働組合と労使関係に関する文献・資料を読みます。

第8回 労働組合と労使関係に関する文献・資料を読みます。

第9回 労働組合と労使関係について皆さんの意見にもとづいて議論します。

第10回 労働組合と労使関係について勉強・議論したことにもとづいてレポートを書きます。

第11回 労働の「ブラック化」に関する文献・資料を読みます。

第12回 労働の「ブラック化」に関する文献・資料を読みます。

第13回 労働の「ブラック化」について皆さんの意見にもとづいて議論します。

第14回 労働の「ブラック化」について勉強・議論したことにもとづいてレポートを書きます。

第15回 これまでの演習を総括します。

【事前・事後学習】

授業前に各回のテーマに沿った学術書・ビジネス書、統計資料等を読み込んで2時間程度まとめること。授業後は演習内容と授業前にまとめたものを照らし合わせ、疑問点を抽出し2時間程度まとめること。

【課題に対するフィードバックの方法】

解答例を示し全体で共有する機会を持ちます。

【授業の到達目標】

日本におけるWLB・労働組合・「ブラック化」問題について各種文献・資料を読み進め、労働の制度や施策・問題を説明・理解できる【2017経営学部地域ビジネス学科DP(1)】

自分で調べたことと演習で議論した労働についてのさまざまな制度や考え方を身につけ、日本における労働の過去・現在・未来について説明・理解できる【2017経営学部地域ビジネス学科DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
40
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
60
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

なし

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
0
【テキスト】

未定。皆さんと相談して決めたいと思います。

【参考図書】

演習内で紹介します。