授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門演習IV 4 後期 2 必修 舩木 恵一


【授業の目的と概要】

最終学年の演習は大学における学習生活の集大成として、個人(企業)研究を通じてゼミ論文を完成させます。また完成した論文をゼミ内で発表、意見交換しながら、パワーポイント(優秀論文執筆者)、ポスター(全員)の形式でまとめ、期末の演習発表大会にて報告発表します。

【授業の方法】

演習形式。ゼミ論文の進捗を毎回報告し、完成に向けて研究・執筆を行ってゆきます。論文完成後、各自要約を作成しゼミ内発表大会を行います。優秀な論文執筆者は、学年統一の演習発表大会にて、パワーポイントによるプレゼンテーションを行います。その他ゼミ生はポスターを作成し、展示発表を行います。

【各回のテーマ】

第1回 半期の行動計画の作成

第2回 ゼミ論文取組

第3回 ゼミ論文取組

第4回 ゼミ論文取組

第5回 中間取組総括

第6回 ゼミ論文取組

第7回 ゼミ論文取組

第8回 ゼミ論文取組

第9回 ゼミ論文取組

第10回 ゼミ内発表大会準備

第11回 ゼミ内発表大会

第12回 パワーポイントプレゼン及びポスター発表準備

第13回 パワーポイントプレゼン及びポスター発表準備

第14回 リハーサル

第15回 演習発表大会における発表

【各回の内容】

第1回 各自後期の行動計画を作成し発表する

第2回 ゼミ論文執筆状況を報告し、フィードバックを受ける 

第3回 ゼミ論文執筆状況を報告し、フィードバックを受ける

第4回 ゼミ論文執筆状況を報告し、フィードバックを受ける

第5回 全員にて中間報告を行い、活動の総括を行う

第6回 ゼミ論文執筆状況を報告し、フィードバックを受ける

第7回 ゼミ論文執筆状況を報告し、フィードバックを受ける

第8回 ゼミ論文執筆状況を報告し、フィードバックを受ける

第9回 ゼミ論文執筆状況を報告し、フィードバックを受ける

第10回 論文を完成させ、データを整えると同時にゼミ内発表大会向け要約を準備する

第11回 データ調整とゼミ内発表大会

第12回 期末の演習発表大会に向けて各自作業を行う

第13回 期末の演習発表大会に向けて各自作業を行う

第14回 プレゼンテーションのリハーサルを行う

第15回 演習発表大会にてプレゼンテーションまたはポスター展示を行う

【事前・事後学習】

ゼミ論文を進めるため、毎週約2時間程度論文に関する作業を予習として行い、ゼミ時間に報告を行うこと。またゼミでのフィードバックを基に事後作業を、毎週約2時間程度おこなうこと。合計約4時間程度、各個人で研究・論文執筆を進めること。

【課題に対するフィードバックの方法】

個人の企業研究やゼミ論文活動については報告~フィードバックを都度行う。また完成後はゼミ内発表大会にて、教員及び学生からのフィードバックを受ける。ゼミ内で優秀な論文に選択された場合は、演習発表大会にて学年全体の場で発表を行い、各教員からフィードバックを受けることができる。

【授業の到達目標】

主体的にテーマを設定し、仮説設定と検証を前提とする論文を完成させること【2019経営学部DP⑵】

プレゼンテーションやポスター発表を通じ、自己主張を論理的かつ印象的に表現できること【2019経営学部DP⑶】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
70  個人研究&ゼミ論文の質的・量的な完成状況
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
0
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

ゼミ内発表大会での要約作成と発表。ならびに専門演習発表大会でのプレゼンテーション、ポスター展示活動。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
30
【テキスト】

ありません。教員が必要に応じて資料を用意します。

【参考図書】

必要に応じて紹介します。