授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
スポーツ医学 1 後期 2 選択 谷村 祐子


【授業の目的と概要】

 アスリートの競技力向上のため自己管理能力を高めることは重要であり、自己管理するためには自分自身の健康や傷害、またそのケアに対して学ぶ必要がある。本講義では自己管理能力向上についてと、スポーツ傷害に対して発生要因から問題点を捉え、それらに対しての予防(リコンディショニングとコンディショニング)とアスレチックリハビリテーションを中心とした競技復帰までを学ぶ。また、高齢者や子どものスポーツ活動に伴う傷害も取り上げる。

【授業の方法】

講義形式で授業を行う。

【各回のテーマ】

第1回 オリエンテーション(この講義の目標)、スポーツと健康1(喫煙とスポーツ)

第2回 スポーツと健康2(スポーツ医学概論)

第3回 スポーツ活動中に多い怪我や病気(内科的、外科的、種目による違い等)

第4回 アスリートの健康管理(メディカルチェック、コンディショニングチェック等)

第5回 アスリートの内科的障害と対策1

第6回 アスリートの内科的障害と対策2

第7回 アスリートの外傷・障害の対策1

第8回 アスリートの外傷・障害の対策2

第9回 アスレティックリハビリテーションとトレーニング計画

第10回 スポーツによる精神障害と対策(気分障害、食行動異常等)

第11回 特殊環境下での対応(暑熱対策、寒冷対策、高地対策等)

第12回 ドーピング

第13回 コンディショニングの理論と手法1(ストレッチ、テーピング)

第14回 コンディショニングの理論と手法2(アイシング、スポーツマッサージ)

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 喫煙がスポーツに与える弊害について理解する

第2回 スポーツ医学に関する用語や測定法について理解する

第3回 健康スポーツにおける障害・疾患についての知識を得る

第4回 アスリートの健康管理の方法についての手順や評価法について理解する

第5回 アスリートの内科的疾患(貧血、喘息など)とその対策法について知識を得る 

第6回 アスリートの内科的疾患(肥満、糖尿病)とその対策法について知識を得る 

第7回 アスリートの外科的障害(捻挫、肉ばなれなど)とその対策法について知識を得る 

第8回 アスリートの外科的障害(オスグット病、野球肘、シンスプリント)とその対策法について知識を得る 

第9回 アスリートの障害発生からリハビリテーション、トレーニング、競技復帰までの例を挙げて理解する

第10回 スポーツが精神に及ぼす役割についての知識を得る

第11回 特殊環境における生理・生化学的な変化を理解しその対策を考える

第12回 ドーピングについての問題点とドーピング検査の実際について知る

第13回 ストレッチとテーピングについての役割を理解する

第14回 アイシング、スポーツマッサージについての役割を理解する

第15回 全体のまとめ

【事前・事後学習】

事前学習:シラバスやハンドアウトでわからない用語等、また関連した解剖学・生理学に関する知識は,関連書籍やインターネットで調べること(2時間程度)

事後学習:授業でわからないことに関しては、調べてまとめておくこと。また、クラウド上で提示されている「確認問題」を解いておくこと(2時間程度)

【課題に対するフィードバックの方法】

授業中に行った課題の解答は、間違えやすい点などの解説を交えて提示、クラウド上で閲覧することができる

【授業の到達目標】

スポーツ障害・疾患を理解し、競技力向上、健康管理、救急措置、リハビリ等に役立つ医学的知識を身につけることができる【2018人間健康学部DP(1)】【2018経営学部地域ビジネス学科DP(1)】

スポーツ障害・疾患を理解し、競技力向上、健康管理、救急措置、リハビリに対して問題意識をもちその解決能力を身につけることができる【2018人間健康学部(2)】【2018経営学部地域ビジネス学科DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
45
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
15
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

授業内で小テストを実施する。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
40
【テキスト】

小出誠一 福林徹 河野一郎 編集、スポーツ指導者のためのスポーツ医学、南江堂

【参考図書】

一般社団法人日本スポーツ医学検定機構「スポーツ医学検定 公式テキスト」東洋館出版社

目崎登 著 「スポーツ医学入門」 文光堂

赤間高雄 編 「スポーツ医学(内科)」 化学同人

日本体育協会指導者育成専門委員会スポーツドクター部会 (監修) 「スポーツ医学研修ハンドブック基礎科目」「スポーツ医学研修ハンドブック応用科目」 文光堂

日本スポーツ協会「アスレティック トレーナー 専門科目テキスト 第1~9巻」日本スポーツ協会