授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
スポーツ心理学 2 前期 2 選択 山村 伸


【授業の目的と概要】

スポーツ心理学の基礎的な知識を理解し、スポーツ場面において起こる様々な問題点を心理的な側面から考えることができるようにする。また、それらをプレイヤーとしてあるいは指導者の立場から実際のスポーツ現場に生かす態度を身につける。

【授業の方法】

講義形式で行う。

【各回のテーマ】

第1回 オリエンテーション スポーツ心理学とは?

第2回 運動の心理的効果

第3回 あがり・不安

第4回 心理テスト1

第5回 スポーツ傷害における心理サポート

第6回 バーンアウト

第7回 動機づけ

第8回 運動学習1(フィードバック制御)

第9回 運動学習2(運動の転移)

第10回 集中力

第11回 メンタルトレーニング

第12回 スポーツ集団の形成と人間関係1(チームワーク)

第13回 スポーツ集団の形成と人間関係2(リーダーシップ)

第14回 コーチングの心理

第15回 まとめ

【各回の内容】

第1回 授業の概要・評価方法・授業ルールの説明

第2回 ストレス・不安の軽減など運動とこころの関係性について理解する。

第3回 覚醒水準・ピークパフォーマンスについて理解する。

第4回 心理テストを実施し、自身の性格傾向を理解する。

第5回 怪我の発生から受容までの心理的変容のメカニズムを理解する。

第6回 バーンアウトの症状、その対処法・予防法について理解する。

第7回 内発的・外発的動機づけ、やる気を高める指導法、目標設定の方法を理解する。

第8回 フィードバック制御について理解する。

第9回 運動の転移や運動学習の理論を用いた合理的な練習方法を理解する。

第10回 注意の集中及びそのモデルについて理解する。

第11回 自律訓練法・漸進的筋弛緩法などリラクセーションの技法について理解する。

第12回 集団の規範・集団凝集性・チームワークについて理解する。

第13回 グループダイナミクス・リーダーシップについて理解する。

第14回 指導者を取り巻く心理的な問題や効果的な指導法について理解する。

第15回 スポーツをするうえでの心理的な影響や対処法についてどの程度理解したかを確認する。

【事前・事後学習】

毎回の授業に臨むにあたり、インターネットや書籍を活用し、予習を行う(2時間)

授業後に授業中に配布した資料を基にレポートを作成する(2時間)。

【課題に対するフィードバックの方法】

課題レポートは、まとめて翌週にフィードバックする。

【授業の到達目標】

スポーツ場面で生じる様々な問題を心理的な側面から考えることができる。【2018年人間健康学部DP(2)】、【2018経営学部地域ビジネス学科DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
70
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
0
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

毎回の授業時にミニレポートを課す。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
30
【テキスト】

必要に応じてプリントを配布する。

【参考図書】

杉原隆・船越正康・工藤孝幾・中込四郎編著 「スポーツ心理学の世界」 福村出版

中込四郎・伊藤豊彦・山本裕二編著 「よくわかるスポーツ心理学」 ミネルヴァ書房

松田岩男・杉原隆編著 「運動心理学入門」 大修館書店