授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
海外旅行実務II 3 前期 2 選択 岡田 昌幸


【授業の目的と概要】

旅行者のニーズに合った旅行を提供するため、企画やセールス、添乗までを「トータルプロデュース」するのが、旅行業務取扱管理者。「総合旅行業務取扱管理者」は、国内および海外旅行を取り扱うことができるのに対して、「国内旅行業務取扱管理者」は、国内旅行のみを取り扱うという違いがあります。両者は、試験科目に共通のものが多いので、2つの試験に同時合格するということも十分に可能です。旅行法規、旅行業約款、国内旅行実務も同時に受講して下さい。

【授業の方法】

授業開始後

70分間 各テーマ毎の運賃料金計算の説明

10分間 各回の問題、解説

10分間 質疑応答

【各回のテーマ】

第1回 出入国法令(1)旅券法その1

第2回 出入国法令(2)旅券法その2、入管法、検疫法

第3回 出入国法令(3)外為法、通関手続その1

第4回 出入国法令(4)通関手続その2

第5回 国際航空運賃(1)基本知識その1

第6回 国際航空運賃(2)基本知識その2

第7回 国際航空運賃(3)資料の見方その1

第8回 国際航空運賃(4)資料の見方その2

第9回 国際航空運賃(5)普通運賃計算その1

第10回 国際航空運賃(6)普通運賃計算その2

第11回 国際航空運賃(7)特別運賃計算その1

第12回 国際航空運賃(8)特別運賃計算その2

第13回 国際航空運賃(9)特別運賃計算その3

第14回 国際航空運賃のまとめ

第15回 過去問題に挑戦

【各回の内容】

第1回 旅券手続きについて知る

第2回 予防接種・再入国許可・動植物検疫について知る

第3回 支払い手段の輸出入、日本人の日本での出入国手続きについて知る

第4回 帰国時における免税範囲について知る

第5回 国際航空運賃の仕組みについて知る

第6回 運賃計算の組み立て方を知る

第7回 国際航空運賃計算のタリフの見方(1)

第8回 国際航空運賃計算のタリフの見方(2)

第9回 普通運賃の適用と計算方法を知るー周回旅行

第10回 普通運賃の適用と計算方法を知るーオープンジョー旅行

第11回 特別運賃の適用と計算方法を知るー規則表の読み方を知る

第12回 特別運賃の適用と計算方法を知るーペックス運賃を知る

第13回 特別運賃の適用と計算方法を知るーIT運賃をを知る

第14回 これまでの運賃計算方法のまとめ

第15回 過去に出題された問題に挑戦

【事前・事後学習】

事後学習として、前回の授業範囲における関連語句、数字を暗記すること。

【課題に対するフィードバックの方法】

毎回、授業時に行う小テストは解答解説を行い回収します。試験前に、まとめて返却します。

【授業の到達目標】

国家資格ある総合旅行管理者試験の試験科目の60%以上の理解度

【評価割合 - 筆記試験《%》】
70
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
30
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
【テキスト】

使用テキストなし(プリント配布)

【参考図書】

資格の大原『旅行業務取扱管理者試験 トレーニング問題集(4)海外旅行実務』大原出版