授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
専門演習III 4 前期 2 必修 舩木 恵一


【授業の目的と概要】

最終学年の演習は大学における学習生活の集大成として、個人(企業等の)研究を通じてゼミ論文の作成をベースとしながら、ディベートやRPG(ロールプレイングゲーム)方式のグル―プディスカッションなど、社会人になるための準備として、論理的思考力と表現力の向上を目指します。

【授業の方法】

演習方式。ゼミ論文の進捗状況報告をベースに、テーマに基づいて、①ディベート、②グループワーク、③グループディスカッション、④プレゼンテーションを行う。特にグループディスカッションでは、RPG(ロールプレイングゲーム)方式による取組(ある特定の立場にたって思考・ディスカッションすること)を行います。

【各回のテーマ】

第1回 半期の行動計画の作成

第2回 ゼミ論文取組

第3回 ゼミ論文取組

第4回 企業研究

第5回 企業研究

第6回 ディベート取組

第7回 企業研究

第8回 企業研究

第9回 グループディスカッション&RPG

第10回 企業研究

第11回 企業研究

第12回 グループディスカッション&RPG

第13回 企業研究

第14回 企業研究

第15回 プレゼンテーション

【各回の内容】

第1回 各自前期の行動計画を作成し発表する

第2回 ゼミ論文執筆状況を報告する 

第3回 ゼミ論文執筆状況を報告する

第4回 企業事例を研究する

第5回 企業事例を研究する

第6回 4つのグループに分かれてディベートを行う

第7回 企業事例を研究する

第8回 企業事例を研究する

第9回 4~5つのグループに分かれて、RPGによるグループディスカッションを行う

第10回 企業事例を研究する

第11回 企業事例を研究する

第12回 4~5つのグループに分かれて、RPGによるグループディスカッションを行う

第13回 企業事例を研究する

第14回 企業事例を研究する

第15回 4~5グループによるプレゼンテーションを行う

【事前・事後学習】

ゼミ論文を進めるため、毎週約1時間程度論文に関する作業を予習として行い、ゼミ時間に報告を行ってください。またゼミでのフィードバックを基に事後作業を、毎週約1時間程度行ってください。合計約2時間程度、各個人で研究・論文執筆を進めてください。またディベートやグループディスカッションの際にも、準備として約1時間程度の予習と、事後に約1時間程度の復習を行ってください。

【課題に対するフィードバックの方法】

個人の企業研究やゼミ論文活動については報告~フィードバックを都度行います。またディベートやグループディスカッションは、担当教員だけでなく、学生同士のフィードバックを口頭と文書にて行ってゆきます。

【授業の到達目標】

主体的にテーマを設定し、仮説設定と検証を前提とする論文を作成できること【2019経営学部DP⑵】

グループワークを通じての協調性、リーダーシップを理解し、実践できること【2019経営学部DP⑶】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
0
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
50  個人研究&ゼミ論文の質的・量的な作業進捗状況
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
10
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

ディベート取組、グループワーク及びグル―プ・ディスカッション取組の姿勢・積極性・る―ダ―シップなどを総合的に判断します。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
40
【テキスト】

ありません。教員が必要に応じて資料を用意します。

【参考図書】

必要に応じ、漸次紹介します。