授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
経営学I 1 前期 2 必修 田村 豊


【授業の目的と概要】

「経営学Ⅰ」の講義では、経営学を勉強するための基礎知識を学びます。経営学の基礎を学ぶために、企業組織、企業経営の進め方、給与、企業と社会の関係など経営学の基礎的知識を学びます。本講義を終了した後には、受講者は、企業の具体的な活動に、積極的に興味・関心を広げられればと思います。自分で起業するプランを考えることが出来るようにすることが目標です。

【授業の方法】

講義形式

【各回のテーマ】

第1回 オリエンテーション 講義の概要、説明

第2回 経営学の構成とねらい、経営学の特質

第3回 「現代社会」「公民」の知識を振り返る

第4回 なぜ、ひとは働くのか?

第5回 給与の中身と支払い方-年功制はだめか?

第6回 非正規雇用、アルバイトがかかえる問題は何か?

第7回 経営管理者は何をしているのか ?

第8回 会社のしくみ、部署と構成-経営組織

第9回 日本の会社と欧米の会社

第10回 企業経営と社会システム

第11回 企業経営と市場

第12回 進む日本企業の国際化

第13回 「経営学」の理論とテイラーの役割-歴史

第14回 テイラーの科学的管理の要点

第15回 講義のまとめと復習

【各回の内容】

第1回 講義のねらい、受講上の注意点の説明

第2回 経営学の成り立の解説

第3回 高校の現代社会と経営学の比較と違い、基礎知識の確認

第4回 人間労働が労働力となる資本主義のしくみの説明

第5回 給与、労働時間のしくみの説明

第6回 非正規雇用労働の内容と問題点を解説

第7回 経営者の役割の解説 PDCAサイクル

第8回 企業組織の解説 階層構造

第9回 日本企業と欧米企業の違いの解説 働きがいと報酬

第10回 企業の社会的責任の拡大を解説する 利害関係者

第11回 企業と市場関係の解説 BtoB BtoC

第12回 国際化による企業の変化

第13回 テイラーと科学的管理法の解説

第14回 「課業」の登場と経営の近代化

第15回 講義をまとめ、テストに備える

【事前・事後学習】

講義には、参加する講義の中心となるキーワードやテーマを2時間程度調べ講義に参加する。講義が修了後、講義によって得られた知識や資料、指示された学習内容などの内容をノートで確認し、ノートに自分で調べたりまとめを追加しておくこと。

【課題に対するフィードバックの方法】

感想シートなどを参考にして、講義前後で課題の整理、解題を行う。

【授業の到達目標】

経営学とはどのような勉強なのか理解し、概要を説明できる(RB・IB DP(1)

企業経営の内容とそれに関係する知識を習得し、企業経営とは何か説明できる(RB・IB DP(1)

【評価割合 - 筆記試験《%》】
60%
【評価割合 - 実技試験《%》】
0%
【評価割合 - レポート《%》】
0%
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
40%
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

講義に参加した結果や成果を自分で記録しておくこと。記録結果については講評します。

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
【テキスト】

指定しない。必要に応じて資料を配付する。

【参考図書】

開講時に指示する。