授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
スポーツマネジメント基礎 1 後期 2 選択 大勝 志津穂


【授業の目的と概要】

本授業は、スポーツマネジメント及びスポーツビジネスの基礎的な考え方を理解すること、「する」「みる」「ささえる」それぞれのスポーツと人々が関わり方を増やすための方策を考える基礎知識を習得することを目的とします。

【授業の方法】

講義形式

【各回のテーマ】

第1回 オリエンテーション

第2回 スポーツマネジメントとは

第3回 スポーツとメディアの関係

第4回 スポーツマネジメントに必要な法的知識

第5回 スポーツチームのマネジメント

第6回 スポーツリーグのマネジメント

第7回 日本のスポーツリーグのマネジメント①プロ野球

第8回 日本のスポーツリーグのマメジメント②Jリーグ

第9回 スポーツファンのマネジメント①ファンビジネスの理論

第10回 スポーツファンのマネジメント②集客戦略

第11回 スポーツイベントビジネス

第12回 スポーツ関連企業の動向

第13回 スポーツ×ITにおけるビジネス

第14回 スポーツスタジアム・アリーナビジネス

第15回 新たなスポーツビジネスの可能性

【各回の内容】

第1回 現代社会の中でのスポーツの位置付けを考える

第2回 「スポーツ」とは何か?「スポーツマネジメント」とは何か?を考える

第3回 スポーツマネジメントの発展とメディアとの関係を考える

第4回 スポーツマネジメントに必要な法的知識を学ぶ

第5回 スポーツチーム・クラブのマネジメントに必要な要素について理解する。モチベーションマネジメントについて考える

第6回 スポーツリーグとは何かを理解し、そのマネジメントを考える

第7回 日本のプロ野球球団のオペレーションについて理解する

第8回 Jリーグ全体、各チームの収支を見ながら、黒字運営をしていくために必要なことを考える

第9回 スポーツファンをマネジメントするための理論について考える

第10回 集客のための戦略について考える

第11回 スポーツイベントに関わるビジネスについて考える

第12回 スポーツ用品企業、健康づくり産業に関わる企業の目指すものが何かを考える

第13回 スポーツとITが関わる新たなビジネスについて考える

第14回 スポーツスタジアムやアリーナに関わるビジネスについて考える

第15回 今後発展するスポーツビジネスの可能性について考える

【事前・事後学習】

授業前に先週授業で出された予習課題に取り組む(1時間程度)

事前に配布されたレジュメあるいはスライドを準備し、内容を確認する(30分程度)

授業後に授業で出された研究課題に取り組む(1時間程度)

授業のスライド・配布資料を用いて、授業の内容をノートにまとめる(2時間程度)

【課題に対するフィードバックの方法】

授業のまとめや予習課題については、授業内においてフィードバックし、全体で共有する。

まとめ及び予習課題については、ルーブリックに従い点数化し評価に加える。

【授業の到達目標】

スポーツマネジメントの基礎知識を習得することができる【2019経営学部地域ビジネス学科DP(1)】

社会にスポーツを広げる、浸透させる、文化として根付かせるために何が必要かを述べることができる【2019経営学部地域ビジネス学科DP(2)】

現代社会とスポーツビジネスとの関連を考え、動向を述べることができる【2019経営学部地域ビジネス学科DP(2)】

【評価割合 - 筆記試験《%》】
50
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
0
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

まとめ及び予習課題の評価

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
50
【テキスト】

特になし

【参考図書】

スポーツマネジメント改訂版(株)大修館書店 原田宗彦・小笠原悦子編著者

図解スポーツマネジメント(株)大修館書店 山下秋二・原田宗彦編著

スポーツ・マネジメント入門第2版 東洋経済新報社 広瀬一郎著者

スポーツビジネス最強の教科書 東洋経済新報社 平田竹男著者