授業科目名 配当年次 開講期間 所要単位 必修・選択 担当者名
憲法 1 前期 2 選択 江場 純一


【授業の目的と概要】

憲法というと何か難しいイメージがあり、自分には関係がないと思われている方も少なくないかもしれません。しかし、身の回りに起こっている出来事が憲法に関わることも多いです。この講義では、憲法の学説や判例を考え、少しでも憲法や基本的人権を身近なものとして感じてもらいたいと思っています。また、教員試験をはじめ、各種国家試験などにも対応できるようにしたいと思っています。

【授業の方法】

昔ながらの、口頭による説明と板書による。

各講義で、判例のプリントを配布します。

【各回のテーマ】

第1回 憲法概説

第2回 日本国憲法の成立過程について

第3回 人権総論(1)

第4回 人権総論(2)

第5回 人権総論(3)

第6回 基本的人権の制約原理

第7回 幸福追求権(1)

第8回 幸福追求権(2)

第9回 憲法14条について

第10回 憲法19条について

第11回 憲法20条について

第12回 憲法21条について

第13回 憲法25条について

第14回 憲法26条について

第15回 総まとめ

【各回の内容】

第1回 憲法とは何か

第2回 憲法の制定過程と基本原理について

第3回 人権の享有主体とは

第4回 私人間効力について

第5回 特別な法律関係と人権について

第6回 公共の福祉による制限とは何か

第7回 包括的基本権について

第8回 プライバシー権などの新しい人権を判例を交えて

第9回 法の下の平等について判例を交えながら

第10回 思想・良心の自由についての学説と判例

第11回 政教分離の原理と判例

第12回 表現の自由がなぜ大切なのかを、学説と判例を紹介します

第13回 生存権についての学説と判例を紹介します

第14回 教育を受ける権利について学説と判例を紹介します

第15回 憲法全体について

【事前・事後学習】

授業を受ける前日は、憲法の条文を読んでおくこと。

【課題に対するフィードバックの方法】

【授業の到達目標】

憲法に対する考え方を身につけることができる。

人権に対する意識を高めることができる。

社会における様々な問題を法的に考えたり、すなわち法的思考能力を修得できる

【評価割合 - 筆記試験《%》】
100%
【評価割合 - 実技試験《%》】
0
【評価割合 - レポート《%》】
0
【評価割合 - 平常評価(授業への参加・貢献度)《%》】
0
【その他(授業内課題等)《具体的内容》】

0

【評価割合 - その他(授業内課題等)《%》】
0
【テキスト】

使用しない

【参考図書】

「憲法」 芦部信喜 (岩波書店)

憲法入門  樋口陽一(勁草書房)